相談の広場
私の主人が以前より上司からパワハラを受けています。その又上に相談しましたが、「愛情を持った指導です」、「期待しているから厳しく言ってるんだ」と言います。
しかし、そのおかげで精神的苦痛が重なり、鬱病、パニック障害、不眠症になり通院中です。
主治医からも、「就労可能ではあるので、職場環境を変えるべきと」診断書が出ました。
人事関連部署の常務に診断書を提出していますが、一個人だけのために今の中途半端な時期に異動させることは難しいと難色を示されました。ただ、内部調整はしてくれているみたいなので、返事を待っている状態です。
もし、異動が出来なかった場合、労務管理上どういう判断になるのでしょうか?
このままだと主人の身体がボロボロになり、何かあってからでは遅いので早く対応して欲しいと願うばかりです。どうか、良いアドバイスをお願い致します。
スポンサーリンク
削除されました
他の方々とは少し異なる観点からアドバイスさせてください。
既に鬱やパニック障害、慢性的な睡眠障害を引き起こしておられるなら、ご主人を緊急避難させるべきかと存じます。
こういった相談に対して、私をはじめ多くの総務マンは
つい反射的に社内の手続や法的な分析に走りがちですが、
実際に多くのケースでは、その間に当人が壊れます。
当人がいよいよ退職願を提出するか、発作で救急搬送されるのを見て、
「間に合いませんでしたねえ」
「どうするのが正解か、いつも対処は難しいですねえ」
「そうだね、悩むねえ~」と、人ごとで済ませがちです。
ご家族に対して厳しい言い方かもしれませんが、こう考えてください。
まさりんさんは、社内で誰かが何かを「早く対応して欲しい」と願われるばかりしかなさらないのですか?
ご病気のご主人は、その病気がゆえに正常な判断をできる状態にないと考えられます。
そのため、ご家族はまずご主人を緊急避難させ、その心身の安全を図られるべきです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]