相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パワハラによる異動に関して

著者 まさりん さん

最終更新日:2015年02月17日 13:20

私の主人が以前より上司からパワハラを受けています。その又上に相談しましたが、「愛情を持った指導です」、「期待しているから厳しく言ってるんだ」と言います。
しかし、そのおかげで精神的苦痛が重なり、鬱病、パニック障害、不眠症になり通院中です。
主治医からも、「就労可能ではあるので、職場環境を変えるべきと」診断書が出ました。
人事関連部署の常務に診断書を提出していますが、一個人だけのために今の中途半端な時期に異動させることは難しいと難色を示されました。ただ、内部調整はしてくれているみたいなので、返事を待っている状態です。
もし、異動が出来なかった場合、労務管理上どういう判断になるのでしょうか?
このままだと主人の身体がボロボロになり、何かあってからでは遅いので早く対応して欲しいと願うばかりです。どうか、良いアドバイスをお願い致します。

スポンサーリンク

Re: パワハラによる異動に関して

著者テルナンデス(勤務社労士)さん

2015年02月17日 16:46

病気の原因がパワハラによるものだということが証明できるなら
労働基準監督署に相談し、労災認定の請求をしましょう

パワハラを受けた言動の内容や日時を詳しく記録しておき
証拠をたくさん残しておくといいです

会社の同僚や職場の人が、実際にご主人がパワハラを受けている様子を
見た等の証言が必要になる場合もありますので

可能であれば職場に協力者がいると認定に有利になります

Re: パワハラによる異動に関して

削除されました

Re: パワハラによる異動に関して

著者村の長老さん

2015年02月18日 11:58

まず医師の診断書による休業を申し出て、ご主人を職場から離しましょう。この間、無給だと思われますので傷病手当金にて生活費の維持を図ります。会社での立場を考えるでしょうが、症状を悪化させないことが急務だと思います。ご主人の症状が落ち着いて改善に向かってきたら、ご主人の意向を中心に会社の対応等を判断して、次にどうするか決めてはいかがでしょう。

Re: パワハラによる異動に関して

著者おおやぎさん

2015年02月18日 14:00

他の方々とは少し異なる観点からアドバイスさせてください。

既に鬱やパニック障害、慢性的な睡眠障害を引き起こしておられるなら、ご主人を緊急避難させるべきかと存じます。

こういった相談に対して、私をはじめ多くの総務マンは
つい反射的に社内の手続や法的な分析に走りがちですが、
実際に多くのケースでは、その間に当人が壊れます。
当人がいよいよ退職願を提出するか、発作で救急搬送されるのを見て、
「間に合いませんでしたねえ」
「どうするのが正解か、いつも対処は難しいですねえ」
「そうだね、悩むねえ~」と、人ごとで済ませがちです。

ご家族に対して厳しい言い方かもしれませんが、こう考えてください。
まさりんさんは、社内で誰かが何かを「早く対応して欲しい」と願われるばかりしかなさらないのですか?
ご病気のご主人は、その病気がゆえに正常な判断をできる状態にないと考えられます。
そのため、ご家族はまずご主人を緊急避難させ、その心身の安全を図られるべきです。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド