相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

病気療養中の社会保険料について教えて下さい。

著者 総務初歩 さん

最終更新日:2007年03月01日 11:01

当社のパート社員が2月の中旬から病気療養のため出勤しておりません。3月末日支払分の給与は無いと予想されるのですが社会保険料は必ず発生し、会社が立替えるものなのでしょうか?また欠勤が長くなるようだと何か必要な手続きはありますでしょうか?パート社員でも傷病手当金はもらえるのでしょうか?

※当社の給与計算期間は前月16日から当月15日締めで支払いは当月末日払いです。

不勉強のため初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 病気療養中の社会保険料について教えて下さい。

著者いさおさん

2007年03月02日 22:52

社会保険の立替については、当事者との話し合いで解決という事だと思います。もっとも、保険料の納付日は決まっているので、それまでに当事者からもらえなければ立替て支払う事になると思います。
欠勤については、就業規則に明記がないでしょうか。なければ明記したほうが良いと思います。「無断欠勤が連続○日になった時は解雇(懲戒解雇)する」とか「欠勤が○日になったときは休職とする」など。
傷病手当金はパート社員でももらえます。

Re: 病気療養中の社会保険料について教えて下さい。

著者総務初歩さん

2007年03月05日 08:43

ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
就業規則については早速確信致します。
また宜しくお願い致します。

Re: 病気療養中の社会保険料について教えて下さい。

著者komさん

2007年03月07日 17:03

横から失礼します。

社会保険料の精算については本人に了承を得た上で、傷病手当金を一度会社に入金し、精算を実施し、残金を本人に渡せばよいと思います。

ただ単に会社が立て替えるだけですと本人が踏み倒す可能性もありますので注意が必要だと思います。

Re: 病気療養中の社会保険料について教えて下さい。

著者クッキーさん

2007年03月10日 20:35

横から失礼します。

傷病手当金報酬ではないので、傷病手当金から被保険者が負担すべき保険料を控除することはできませんので、例えば傷病手当金を本人に手渡さず一度会社に入金し、精算を実施し、残金を本人に渡すという方法は出来ませんので注意が必要です。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP