相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有価証券の売却について

著者 kannko さん

最終更新日:2015年07月13日 10:53

現在、会社で保有している他社の株があるのですが、帳簿上の額面72万円となっています。
実際の保有している株券を確認した所、500円の株券が9枚あり、合計45万円となります。
昭和40年代に購入したもので、当時の事をを知っている者が会社いない為、帳簿との27万円の差額が発生した敬意がわかりません。
先方の社長に聞いた所、よくわからないとの回答。
この株を持っていてもメリットがないので売却したいと考えていますが、先方は利益も出ていない赤字会社なので、半額なら引取ると言っています。
この場合、売却する方法としてどのような方法があるのかと、経理上の処理の仕方を教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。


スポンサーリンク

Re: 有価証券の売却について

著者いつかいりさん

2015年07月14日 04:10

> 500円の株券が9枚あり、合計45万円となります。

?4500円でしょ?なぜに100倍に?

ともかく、額面株式の規制として設立時にはの額面価格を割り込んで売ってはならないというものです(覚えてるのもうつろなのですが、その後の増資時は?)。

以後、会社の値打ちを標準にして売買、増資します。取得時がその会社の設立時なのかわかりませんが、簿価にある価格でもって購入したとおもわれます。券面額で売買することはありません。そういった弊害があるので、最後にのべる法改正があったのでしょう。

会社の赤字続きでなく、資産状況からして納得の上手放されるのでしたら、構わないのではないでしょうか。譲渡制限株、自社株、税務については、触れません。

投資有価証券売却損/投資有価証券
現金預金          で計上。

なお、平成13年だったか(旧)商法改正で、額面株式は廃止され、株式はみな無額面株式となりました。お手持ちの株券も、みなしで無額面です。

Re: 有価証券の売却について

著者kannkoさん

2015年07月14日 09:09

早速のご回答ありがとうございます。

> > 500円の株券が9枚あり、合計45万円となります。

上記、50,000円でした。入力ミスでした。

もう一度、先方の会社とよく話し合い売却するか検討したいと思います。

大変助かりました。ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP