相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
さっそくですが、皆さんの会社では社員の誕生日・結婚記念日には何か会社から贈物はありますか?
私の働く会社では社員の誕生日にはケーキを、結婚記念日にはお花をそれぞれ福利厚生としてプレゼントしてます。
最近このケーキと花を見直そうという話になり、何かほかに良い案を出してくれと上司に言われたのですが、私としてはケーキをもらってうれしい身。誕生日=ケーキ、結婚=花束というイメージもありまして、他に良い案と言われても上手く思いつきません。
上司には、いくつか案を出して社員に意見を聞いてみては?と言われたのですが、まずその案が浮かばず困ってしまいました。
皆さんの会社ではどのような取り組みをしているのか、参考にさせていただければと思います。
ちなみに従業員は200名程。私のほかにもケーキ・お花を楽しみにしている社員も多く、もしケーキ・花以外でもらえたら何が嬉しいか聞いてみても、ケーキ・花がいいという意見が多い現状です。
ケーキ・花のままという案で通すにも、上司には一度複数案を提出するよう言われていますので、ご協力いただけたらと思います。
スポンサーリンク
各企業において、いろいろ面白く、楽しい福利厚生を聞いてきましたが。。。。誕生日と結婚記念日ですか?
誕生日は、全員対象ですが、結婚記念日は、既婚者だけということになりますね。。。
好き嫌いから始まって、最近は食物アレルギーや花粉症などアレルギー体質の方も増えていますから、、、もらって迷惑というものが増えてきているようにも思います。
個人的には、花粉症のため、花は遠慮したいです。ケーキよりお餅系(お赤飯とか、おまんじゅう)がうれしいです。。。
お中元や、お歳暮でもらう洗剤や石鹸、タオルなども重宝するのでもらえるとうれしいです。
会社からではありませんが、だいぶ昔になりますが、知人から結婚祝いにと、高級レストランの食事券をいただきました。。。行ってきましたが庶民の口には合わなかったというか、、、、帰りに居酒屋によって来てしまいました(笑)
200人もいると意見はまとまらないと思います。
金額設定をして、本人がほしいというものを会社で購入してあげてはいかがでしょう。ただし商品券やビール券などの金券は除くという形で、、、
参考までに。
>
> ご返信ありがとうございます。
>
>
> 固定してしまうと個人の好みによっては貰ってもうれしくないものもあるかもしれませんね。
> 金額を決めてほしいものを贈るというのは、いらないものを貰うより断然うれしいかもしれませんね!
>
> 参考にさせていただきます。
> ありがとうございました。
>
毎年、志向を変えてみるのもよいかもしれませんね。。会社が費用をかけて行うものですから、、、、
今年の誕生日は、ケーキ、結婚記念日は、花
来年は、 誕生日は変わらずケーキ、結婚記念日はペアグラス などなど。。。
全員の意見を聞くというのは大変ですが、案はたくさん出てくると思いますよ。
多数の方が喜んでくれるような形になるとよいですね。。。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]