相談の広場
オオクラさん こんにちは
外回りで取引先からなぜか同じことをよく質問されてます。
(他社ではどうなのって「有休の配慮」をしているのかってことを)
おろらく計画的に取得してほしいからではと思います。
せっかくなので上司はいつ使ったのか聞いてみては?
急な有休取得は、人のやりくりがつかないため昨今の人材不足を考えると理解できます。残った社員が残業だらけになっても困りますしね。体調不良で休んでも困りますし。
そのため計画的に取得を促すためじゃないかと思います。
就業規則あるいは同じ会社の先輩に聞いてみるのはいかがでしょうか。
(他の会社ことを聞いて「よそはこうだからと言ってもその通りにはならないと思います。)
どこの会社でも同僚への配慮は必要ですしとても大切なことです。
また、有休は社員の権利で一方的に取得できるものではないと思います。
試しに全社員が繁忙期の同じ日に取得しようとすれば結果はわかりますよね。
あと、忌引きは冠婚交際だから慶弔休暇でを使うと思います。
参考にならないかと思いますが参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~1
(1件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]