相談の広場
いつもこちらにはお世話になっています。
3月末で、事業縮小のため職員の雇用継続が出来なくなりました。
有給が余っているものが多数おり、消化しきれないものは、
買取し、3月分給与に上乗せして支払うことにしようかという話になっています。
色々調べましたが、退職時であれば退職所得として、買取は認める。
と書いてあるサイトがありますが、弊社は退職金制度がありません。
今期だけそれを設けるというのは難しいので、賃金として支払えないかと思いっています。
これは、違法になるのでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
スポンサーリンク
賃金として支払っても、雑費として支払っても、それは会社の支払勘定科目の問題だけで、所得としては「退職所得の扱い」となります。
1年で40万円の退職所得控除がありますから、ほぼ非課税になるでしょう(所得税は発生しない)
源泉徴収票も退職所得のものを使用し、源泉徴収額も無いならゼロで処理します。
> いつもこちらにはお世話になっています。
>
> 3月末で、事業縮小のため職員の雇用継続が出来なくなりました。
>
> 有給が余っているものが多数おり、消化しきれないものは、
> 買取し、3月分給与に上乗せして支払うことにしようかという話になっています。
>
> 色々調べましたが、退職時であれば退職所得として、買取は認める。
> と書いてあるサイトがありますが、弊社は退職金制度がありません。
> 今期だけそれを設けるというのは難しいので、賃金として支払えないかと思いっています。
>
> これは、違法になるのでしょうか?
>
> 何卒よろしくお願いします。
>
削除されました
返信いただきありがとうございます。
最大で10万円くらいになると思います。
> 賃金として支払っても、雑費として支払っても、それは会社の支払勘定科目の問題だけで、所得としては「退職所得の扱い」となります。
> 1年で40万円の退職所得控除がありますから、ほぼ非課税になるでしょう(所得税は発生しない)
> 源泉徴収票も退職所得のものを使用し、源泉徴収額も無いならゼロで処理します。
>
>
>
>
> > いつもこちらにはお世話になっています。
> >
> > 3月末で、事業縮小のため職員の雇用継続が出来なくなりました。
> >
> > 有給が余っているものが多数おり、消化しきれないものは、
> > 買取し、3月分給与に上乗せして支払うことにしようかという話になっています。
> >
> > 色々調べましたが、退職時であれば退職所得として、買取は認める。
> > と書いてあるサイトがありますが、弊社は退職金制度がありません。
> > 今期だけそれを設けるというのは難しいので、賃金として支払えないかと思いっています。
> >
> > これは、違法になるのでしょうか?
> >
> > 何卒よろしくお願いします。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]