相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険取得について

著者 Nishi さん

最終更新日:2016年03月10日 19:31

総務課に勤務しています。
社会保険取得についてお尋ねいたします。

新しく社員が入社します。
保険証の発行を急いで欲しいとのことなのですが、前職の会社で喪失の手続きが少し遅れてしまうそうです。(入社の前日まで前職の会社で勤務)

その場合、前職の会社で喪失手続きが行われないと、社会保険の取得手続き(保険証の発行)はできないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険取得について

著者エヌ氏さん

2016年03月10日 21:58

お疲れ様です。

ご推察のとおり、前の会社の喪失が終わるまでは取得の手続きは出来ません。

ただし、3月9日退社3月10日入社であれば、9日までに病院にかかれば前職の保険
10日以降であれば後の職の保険が使えます。

保険証が手元になければ一時は全額払いになりますが、還付手続きをとれば戻ってきます。
一番よくないのは、10日以降に前職の保険証を使うことです。

上記のケースですと保険加入期間もあかないはずです。

Re: 社会保険取得について

著者こめおくんさん

2016年03月10日 23:12

削除されました

Re: 社会保険取得について

著者こめおくんさん

2016年03月10日 23:23

現実的には保険者が異なれば発行は可能だと思います
前勤務先で何がどう遅れているのか分かりませんが、喪失日が確定しており
従業員の手元にまだ保険証があるなら、前勤務先に郵送し、こちらは取得手続を粛々と
進めればいいのです。
なお、保険証が発行中でも、その旨を病院に言えば良心的な対応をしてくれる先は沢山あります

Re: 社会保険取得について

著者ユキンコクラブさん

2016年03月11日 04:37

雇用保険のダブル加入はチェックされますが、健康保険厚生年金については、2か所以上勤務者の手続きが可能ですから、
前職の手続きが終了していなくても、ダブルワークであっても手続きは行われます。
健康保険証は2枚発行できませんから、同じ保険者であると連絡が来るようです。

組合等であれば、翌日発行してくれるところがありますが、協会けんぽはどんなに急いでも3日~5日(郵送日も含めるともっと)以上日数がかかります。

保健証が切り替わるころの通院等は遠慮していただき、病院等には、退職のため健康保険証が変わることを連絡しておいていただき、必要な薬など不足しないようにしておいていただくことをお勧めしています。
また、入社後も1週間程度は保険証がない(病院へ行けないわけではないが、窓口負担が増える可能性がある)ため、その期間の病気、怪我等には十分注意するように伝えています。

Re: 社会保険取得について

著者Nishiさん

2016年03月11日 13:50

エヌ氏さま、お忙しい中ご回答ありがとうございました。

病院にかかる予定があるようですので、保険証が手元にない場合の方法を伝えたいと思います。

ありがとうございました。

Re: 社会保険取得について

著者Nishiさん

2016年03月11日 13:52

じんふさま、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

そうですね、こちらは取得手続きを進めることですね。

保険証が発行途中の場合の病院のかかり方を、伝えようと思います。
ありがとうございました。

Re: 社会保険取得について

著者Nishiさん

2016年03月11日 13:54

ユキンコクラブさま、お忙しい中ご回答ありがとうございました。

雇用保険取得では、前会社が手続きを行っていないので取得が遅れている、という連絡をもらったことはあるのですが、社会保険ではないな…と思っていまして。
腑に落ちました。ありがとうございます。

保険証が手元にない期間の病院のかかり方などを伝えたいと思います。

ありがとうございました。助かりました。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド