相談の広場
最終更新日:2016年03月24日 23:14
経理初心者です。我が社では、請求書や入金書がきた時点で仕訳をするという決まりになっています。そこでお伺いしたいのですが、取引先より、3月に来期に利用する分の引き落としの通知書がきました。引き落とし日も来期です。この時、通知書を来期まで手元に置いておき来期になって引き落とし日に引き落とされたら仕訳をすれば良いのでしょうか?
または、3月中に何か仕訳をしておかなければならないのでしょうか?その時の仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか?
スポンサーリンク
> 経理初心者です。我が社では、請求書や入金書がきた時点で仕訳をするという決まりになっています。そこでお伺いしたいのですが、取引先より、3月に来期に利用する分の引き落としの通知書がきました。引き落とし日も来期です。この時、通知書を来期まで手元に置いておき来期になって引き落とし日に引き落とされたら仕訳をすれば良いのでしょうか?
> または、3月中に何か仕訳をしておかなければならないのでしょうか?その時の仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
こんばんは。
引落ということは経費の支払いですよね。経費請求書はいつ届くのでしょうか?届いた時点で経費仕訳をし実際に引落された時点で預金仕訳を起票すると思うのですが。。。
とりあえず。
> > 経理初心者です。我が社では、請求書や入金書がきた時点で仕訳をするという決まりになっています。そこでお伺いしたいのですが、取引先より、3月に来期に利用する分の引き落としの通知書がきました。引き落とし日も来期です。この時、通知書を来期まで手元に置いておき来期になって引き落とし日に引き落とされたら仕訳をすれば良いのでしょうか?
> > または、3月中に何か仕訳をしておかなければならないのでしょうか?その時の仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか?
> >
>
> こんばんは。
> 引落ということは経費の支払いですよね。経費請求書はいつ届くのでしょうか?届いた時点で経費仕訳をし実際に引落された時点で預金仕訳を起票すると思うのですが。。。
> とりあえず。
請求書は引き落とし日の一ヶ月以上前に来ます。期の変わらない月であれば前払の仕訳をおこしておいて実際に引き落とされたら実際の科目に振替れば良いと思うのですがH28年度分のもので4月引き落とし、4月の予算分なので引き落とし日になるまで仕訳をしないのかと思っていました。
具体的な仕訳はどのようにすれば宜しいのでしょうか?
> > > 経理初心者です。我が社では、請求書や入金書がきた時点で仕訳をするという決まりになっています。そこでお伺いしたいのですが、取引先より、3月に来期に利用する分の引き落としの通知書がきました。引き落とし日も来期です。この時、通知書を来期まで手元に置いておき来期になって引き落とし日に引き落とされたら仕訳をすれば良いのでしょうか?
> > > または、3月中に何か仕訳をしておかなければならないのでしょうか?その時の仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか?
> > >
> >
> > こんばんは。
> > 引落ということは経費の支払いですよね。経費請求書はいつ届くのでしょうか?届いた時点で経費仕訳をし実際に引落された時点で預金仕訳を起票すると思うのですが。。。
> > とりあえず。
>
>
> 請求書は引き落とし日の一ヶ月以上前に来ます。期の変わらない月であれば前払の仕訳をおこしておいて実際に引き落とされたら実際の科目に振替れば良いと思うのですがH28年度分のもので4月引き落とし、4月の予算分なので引き落とし日になるまで仕訳をしないのかと思っていました。
> 具体的な仕訳はどのようにすれば宜しいのでしょうか?
>
おはようございます。
通常判断で経費=仕入等であれば請求書の時点で
仕入 / 買掛金
で起票していると思います。
翌期の引き落ち時は
買掛金 / 預金
となると思われますが前払を使用すると言う事は通常経費とは異なるのでしょうか?
そのあたりは判然としませんが。。。
とりあえず。
> > > > 経理初心者です。我が社では、請求書や入金書がきた時点で仕訳をするという決まりになっています。そこでお伺いしたいのですが、取引先より、3月に来期に利用する分の引き落としの通知書がきました。引き落とし日も来期です。この時、通知書を来期まで手元に置いておき来期になって引き落とし日に引き落とされたら仕訳をすれば良いのでしょうか?
> > > > または、3月中に何か仕訳をしておかなければならないのでしょうか?その時の仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか?
> > > >
> > >
> > > こんばんは。
> > > 引落ということは経費の支払いですよね。経費請求書はいつ届くのでしょうか?届いた時点で経費仕訳をし実際に引落された時点で預金仕訳を起票すると思うのですが。。。
> > > とりあえず。
> >
> >
> > 請求書は引き落とし日の一ヶ月以上前に来ます。期の変わらない月であれば前払の仕訳をおこしておいて実際に引き落とされたら実際の科目に振替れば良いと思うのですがH28年度分のもので4月引き落とし、4月の予算分なので引き落とし日になるまで仕訳をしないのかと思っていました。
> > 具体的な仕訳はどのようにすれば宜しいのでしょうか?
> >
>
> おはようございます。
> 通常判断で経費=仕入等であれば請求書の時点で
> 仕入 / 買掛金
> で起票していると思います。
> 翌期の引き落ち時は
> 買掛金 / 預金
> となると思われますが前払を使用すると言う事は通常経費とは異なるのでしょうか?
> そのあたりは判然としませんが。。。
> とりあえず。
返信ありがとうございます。
請求書の中身を伝えずに質問をしてしまい大変失礼致しました。
請求書の中身はH28年度上期の会費です。
> > > > > 経理初心者です。我が社では、請求書や入金書がきた時点で仕訳をするという決まりになっています。そこでお伺いしたいのですが、取引先より、3月に来期に利用する分の引き落としの通知書がきました。引き落とし日も来期です。この時、通知書を来期まで手元に置いておき来期になって引き落とし日に引き落とされたら仕訳をすれば良いのでしょうか?
> > > > > または、3月中に何か仕訳をしておかなければならないのでしょうか?その時の仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか?
> > > > >
> > > >
> > > > こんばんは。
> > > > 引落ということは経費の支払いですよね。経費請求書はいつ届くのでしょうか?届いた時点で経費仕訳をし実際に引落された時点で預金仕訳を起票すると思うのですが。。。
> > > > とりあえず。
> > >
> > >
> > > 請求書は引き落とし日の一ヶ月以上前に来ます。期の変わらない月であれば前払の仕訳をおこしておいて実際に引き落とされたら実際の科目に振替れば良いと思うのですがH28年度分のもので4月引き落とし、4月の予算分なので引き落とし日になるまで仕訳をしないのかと思っていました。
> > > 具体的な仕訳はどのようにすれば宜しいのでしょうか?
> > >
> >
> > おはようございます。
> > 通常判断で経費=仕入等であれば請求書の時点で
> > 仕入 / 買掛金
> > で起票していると思います。
> > 翌期の引き落ち時は
> > 買掛金 / 預金
> > となると思われますが前払を使用すると言う事は通常経費とは異なるのでしょうか?
> > そのあたりは判然としませんが。。。
> > とりあえず。
>
>
> 返信ありがとうございます。
> 請求書の中身を伝えずに質問をしてしまい大変失礼致しました。
> 請求書の中身はH28年度上期の会費です。
>
こんにちは。
会費であれば支払経費でいいと思います。
前期で前払処理する必要はないと思われますが過去の処理の仕方もご確認ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]