相談の広場
製造業で、総務を担当しています。
今回、同一県内なのですが、隣の市に工場を借りて操業することになりました。
別の場所に工場が出来るのは、初めてでよく分かりません。
人数的には、15名程度ですが、監督署にはどんな種類の書類の届け出が必要でしょうか。
たとえば、36協定の届け出は必要かと思うのですが、本社には組合があるのですが、そちらにはまだ組合員が居ません。この場合、協定を結ぶのは本社の組合で良いのでしょうか、あるいはその工場の中で従業員の代表者と締結するのでしょうか。
スポンサーリンク
まず適用事業報告、労災保険の保険関係成立届、雇用保険の適用事業所設置届、これらのうち保険関係は、本社と事業を一にし料率が同じなら、継続事業の一括にして手続してしまえば、以後本社で事務手続、保険料納付が可能です。
就業規則の制定届、36協定は、その15名の過半数(8名以上)が組合員でなければ、組合の出番は無いです。15名から過半数代表を選び出すように、指導してください。
事業によっては労働安全衛生法がからむのでしょうが、そこは上を含め受け持つ労基署におたずねください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken01/index.html
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/040330-2.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]