相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働時間について

最終更新日:2017年09月12日 14:30

削除されました

スポンサーリンク

Re: 労働時間について

著者ぴぃちんさん

2017年02月10日 11:31

1ヶ月単位の変形労働時間制採用していて、法律と、労使協定及び就業規則に問題がないのであれば、
31日の月であれば所定労働時間が177時間
であることは問題ありません。


>他の日の労働時間がどんどん増えてしまいます

ただし、1日8時間を超える部分は時間外労働手当は発生しますし、月に177.1時間を超える部分も時間外労働手当が発生します。
きちんと支払われているのであれば、問題ないといえます。

ただ、週単位の所定労働時間の内訳によっては、シフトの内容によっては、週所定労働時間を超えた時間であっても法定内労働時間にカウントされる部分もあります。


> 私の働いている会社では1ヶ月単位の変形労働時間制を取り入れています。
> 就業規則休日は日曜、祝日、年末年始と記載されています。
> 実際祝日は休みなのですが、他の労働日に労働時間を増やされて
> 31日の月であれば所定労働時間が177時間になるようにシフトを組まされています。
> 祝日の多い月になれば、また他の日の労働時間がどんどん増えてしまいます。
> 変形労働時間制なのでこれでよいと会社には説明されましたが、
> よいのでしょうか?
>

Re: 労働時間について

削除されました

Re: 労働時間について

著者村の長老さん

2017年02月11日 10:41

この質問は先にあったような・・・。

ただぴぃちんさんの回答で一部誤りが。

変形期間中の1ヶ月の上限時間を超える部分が割増となるのはその通りですが、1日8時間を超えても直ちに割増必要とは限りません。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP