相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

算定基礎届事務説明会について

最終更新日:2017年05月23日 16:26

総務初心者です。

私の会社では毎年算定基礎届税理士さんにお願いしているようで、自身が実際に作成することはないようです。
ただ、勉強になるなら説明会に参加したいと思っています。
ですが全く知識がない私nような者が参加しても大丈夫な雰囲気でしょうか?
何か聞かれたりしたら答えることは絶対できないですし、その場で何か提出を求められても困ります。
ただ話を聞くだけであればいいのですが…。

参加したことがある方、雰囲気を教えてください。

スポンサーリンク

Re: 算定基礎届事務説明会について

著者たかくまさん

2017年05月23日 19:45

こんにちは。
総務10年以上経験者です。

算定基礎届の説明会は、基本的には「算定とは何か」「書類には何を書くか」
といったことを説明する会です。

ですので、説明会中に出席者に何か聞いたり、提出物を求めることは今まで
の経験ではありません。

ただ、出席票のようなものや、アンケートを求める可能性は捨てきれませんが
そんなにプレッシャーを感じるものを提出させることは考えにくいです。

一方的に説明される場なので、居眠りをしてしまう方も散見されます。

また、説明者他の担当者に質問できます。質問をした場合はいろいろ細かい話を
する必要があります。

> 総務初心者です。
>
> 私の会社では毎年算定基礎届税理士さんにお願いしているようで、自身が実際に作成することはないようです。
> ただ、勉強になるなら説明会に参加したいと思っています。
> ですが全く知識がない私nような者が参加しても大丈夫な雰囲気でしょうか?
> 何か聞かれたりしたら答えることは絶対できないですし、その場で何か提出を求められても困ります。
> ただ話を聞くだけであればいいのですが…。
>
> 参加したことがある方、雰囲気を教えてください。

Re: 算定基礎届事務説明会について

著者エヌ氏さん

2017年05月23日 21:16

大阪のものに参加したことがありますが、社会保険事務所が主催のやつでしたら、
「いつも社会保険事務にご協力いただきありがとうございます」
っていう体裁ですごくフレンドリーというか、やさしく展開されます。
何かしら強制されたり、提出、発言をさせられることは無く
ただ話を聞くだけです。

参加してるおっちゃんおばちゃんは、まー寝てますね。
いびきをかかなければ、司会進行の人も見てみぬふりです。
名刺を持っていく必要もなかったと記憶しています。

会場の入り口には社会保険事務に関する書類も備えつけられていて、
無償で持ち替えることもできます。

しかし、内容がわかりやすいかというと決してそうではありません。
机がなくイスだけの会場だとメモをすることもできないため、
何かを得に行くのであればクリップボードを持参した方が無難です。

内容のレベルとしては、
初心者向けというよりも経験者と初心者が一緒に行って、
経験者は社会保険事務のイロハを再確認し、初心者は概要を聞きに行く感じです。

時間の関係で飛ばしとばしになることもあったりしますので
説明会のみでマスターをすることは到底できません。

Re: 算定基礎届事務説明会について

著者グレゴリオさん

2017年05月24日 07:12

すみません。質問主の趣旨とは関係ないことですが・・・

> 私の会社では毎年算定基礎届税理士さんにお願いしているようで、

算定基礎届税理士さんではなく社会保険労務士の業務範囲です。
社労士会に知られますと業務侵害として問題になりますのでご注意ください(_ _;

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP