相談の広場
今、ビジネスホテルで部屋を運営していますが、その前は、ショートステイで
運用していました。 立地条件等を考慮すると人件費をかけて利益をあげるのが難しい場所です。 シェアハウス等の人手をあまりかけない方法しか、
収益を上げる方法が思いつきません。
シェアハウスを運営するのは初めてなので、役所関係の手続き方法等
指導頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
ビジネスホテルで部屋の運営?
ビジネスホテル全体の所有ではなく、その部屋(一部か?)の所有者ですか?
部屋については、一つの部屋を分割使用するため、消防法や建築基準法などで引っ掛かる可能性があります。
仕切り方によっては、ドアが一つ、窓が一切ない部屋も出てくるわけです。
消防法では”火災等の場合逃げ道があるか”が問題になるはずです。
ビジネスとしては、それ以外にも賃貸借契約などのリスクも関係してきますね。
> 今、ビジネスホテルで部屋を運営していますが、その前は、ショートステイで
> 運用していました。 立地条件等を考慮すると人件費をかけて利益をあげるのが難しい場所です。 シェアハウス等の人手をあまりかけない方法しか、
> 収益を上げる方法が思いつきません。
> シェアハウスを運営するのは初めてなので、役所関係の手続き方法等
> 指導頂ければ幸いです。
>シェアハウス運営のノウハウを教えて、いただければ幸いです。
残念ながら、シェアハウスの運営経験はありません。
自社不動産の貸室が長期間空いていたので、生活保護者を集めて、貧困ビジネスでもやろうか…と思ったくらいです(苦笑)
一部屋に三段ベッドを二つ位設置して…
4万×6名=24万円…12人なら、何と48万円…
ただ、脱法行為なので、後を考えるとできませんよね(苦笑)
その後当該物件のサブリース契約の話もあったようですが、それには私はタッチしていません。10年の建物賃貸借契約で、シェアハウスにしたいという話でしたが、10年間は長すぎるということで、貸し主がためらったようです。(貸し主側からの契約解除の申し出は難しいから)。
そういう意味では、自らやらなくとも、シェアハウスを扱うことはできます。
シェアハウスは一般的に、一軒家や一つの部屋を分割して使用するものが多いですね。
ビジネスホテルだと、元々個室になっているわけですから、一部屋ごとそっくり貸せばよいことになります。
シェアのイメージでなく、賃貸マンションのイメージに近いですよね。そちらのほうが早くないですか?(駅15分のマンションはちょっと遠いが…)
後、私の知っている範囲では、倒産したホテルを養老院、介護施設に転用することも多いようです。
厨房施設があって、部屋が個室で、フロアーもあり、談話室もある…
改装する部分が少なくそのまま使用できるというメリットがあります。
そういう専門業者もいて、そのような物件を探している業者さんも必ずいるはずです。
一頃は、熱海の倒産ホテルが多かったように思います。
相談者さんの場合は、売却でなく長期の1棟貸しとなりますが、やはり注意が必要です。
所有者が不利にならないように専門家に契約書のチェックをしてもらうことです。
因みに、私の仕事は不動産業ではありません。単に販売会社の事務員にすぎません。
不動産知識は、たまたま、自社の不動産取引でいろいろとクビ突っ込まされたおまけです(苦笑)
> ビル1棟でビジネスホテルを運営していますが、場所が駅から歩いて15分は
> あります。消防法、保健所のチェックは、クリアーしています。
> 各フロアーに9部屋、1-浴室、3-トイレです。各部屋には、ベッドのみです。
> シェアハウス運営のノウハウを教えて、いただければ幸いです。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]