相談の広場
よろしくお願いします。
当社は3月~2月で1期の会社です。
7/17日に役員(使用人兼務役員ではありません)が1名来ました。
7月の報酬は、満額の1/3の報酬。8月より満額で2月まで同額の金額
となります。
この場合、定期同額給与にならず、損金に算入できないと思うのですが、
算入できるのでしょうか?
スポンサーリンク
> よろしくお願いします。
>
> 当社は3月~2月で1期の会社です。
>
> 7/17日に役員(使用人兼務役員ではありません)が1名来ました。
>
> 7月の報酬は、満額の1/3の報酬。8月より満額で2月まで同額の金額
>
> となります。
>
> この場合、定期同額給与にならず、損金に算入できないと思うのですが、
>
> 算入できるのでしょうか?
こんばんは。私見ですが。。。
とあるネット情報です。
役員報酬は、委任契約に基づく職務執行の対価として考えられており、「職務執行期間」に係る報酬の額を定めていると理解されており、日割りという考え方はとられないと一般的にいわれています。
上記情報からすると半月であっても1か月分の報酬支給が必要になろうかと思います。
詳細は税務署に確認されたほうがいいでしょう。
とりあえず。
> > よろしくお願いします。
> >
> > 当社は3月~2月で1期の会社です。
> >
> > 7/17日に役員(使用人兼務役員ではありません)が1名来ました。
> >
> > 7月の報酬は、満額の1/3の報酬。8月より満額で2月まで同額の金額
> >
> > となります。
> >
> > この場合、定期同額給与にならず、損金に算入できないと思うのですが、
> >
> > 算入できるのでしょうか?
>
>
> こんばんは。私見ですが。。。
> とあるネット情報です。
>
> 役員報酬は、委任契約に基づく職務執行の対価として考えられており、「職務執行期間」に係る報酬の額を定めていると理解されており、日割りという考え方はとられないと一般的にいわれています。
>
> 上記情報からすると半月であっても1か月分の報酬支給が必要になろうかと思います。
> 詳細は税務署に確認されたほうがいいでしょう。
> とりあえず。
ありがとうございます。 税務署に確認してみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]