相談の広場
この度、社員旅行に社員以外(基本的には家族)を同行させたいと考えております。
この場合、社員以外の費用に関しては「福利厚生」の範囲ではなくなり、各人に費用の
負担してもらう必要があると思いますが、なるべく社員に費用の負担をさせずに家族など
に同行をしてもらえる方法はないでしょうか?
スポンサーリンク
> 社員分は福利厚生費、家族分は給与として支払うということもNGになりますでしょうか?
社会通念上、家族を含めて慰安旅行をおこなうことは認められていない、ということです。
社員旅行を福利厚生費として処理したいのであれば、条件がある、ということです。
・その旅行によって従業員に供与する経済的利益の額が少額の現物給与は強いて課税しないという少額不追及の趣旨を逸脱しないもの
・旅行の期間が4泊5日以内であること
・旅行に参加した人数が全体の人数の50%以上であること。
以下の場合は、給与の扱いになります。
・自己の都合で旅行に参加しなかった人に金銭を支給する場合
・役員だけで行う旅行
・実質的に私的旅行と認められる旅行
・金銭との選択が可能な旅行
線引については、所轄の税務署が最終的に判断することになろうと思います。
従業員レクリエーション旅行や研修旅行(国税庁ホームページ)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2603.htm
> ご回答いただき誠にありがとうございます。
> 給与として処理をする方法しか無い旨、理解致しました。
>
> 少し突っ込んだご相談になりますが、旅行代金の社員分と家族分を明確にし、
> 社員分は福利厚生費、家族分は給与として支払うということもNGになりますでしょうか?
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]