相談の広場
カテゴリが違っていたらすみません。
表題に関連して、電話応対についての疑問です。
事務所へ取引先Aから電話がかかってきたとして、
「〇〇部長、A社の〇〇様からお電話です」と、
社内放送で工場に呼び出しする。
ということはよくあることだと思いますが、
そのときに、たまたま社内のどこかで他社様が商談されてる
場合もあると思います。
小さな企業で事業内容が特定している場合は、
その依頼内容については機密保持契約をしていたとしても、
社内放送で社名を聞くだけで、同じような内容の仕事を依頼して
いるなと察しはついてしまいます。
できればそのあたりの配慮を考えて さきほどの社内放送では社名は
言わない方がよいのではないか?と思うのですが、
皆様どのようにされていますか?
同様に、ホームページへの取引先名に掲載することなども
まずは載せる段階で了解を取ることは必要ではないかと思うのですが、
これも、皆様どのようにされていますか?
スポンサーリンク
現在そのような環境にいないのですが、
電話については、全館放送を行うのであれば、
「○○さん、○○さん、外線△番にお電話です。」
というのは使いますが、
電話の相手の名称は内線電話でしかやり取りしなかったかな、と思います。うろ覚えの内容ですみません。
ホームページについては、全世界に公開されていることを考えると了承なく掲載はするべきではない、と考えます。
> カテゴリが違っていたらすみません。
> 表題に関連して、電話応対についての疑問です。
>
> 事務所へ取引先Aから電話がかかってきたとして、
> 「〇〇部長、A社の〇〇様からお電話です」と、
> 社内放送で工場に呼び出しする。
> ということはよくあることだと思いますが、
> そのときに、たまたま社内のどこかで他社様が商談されてる
> 場合もあると思います。
> 小さな企業で事業内容が特定している場合は、
> その依頼内容については機密保持契約をしていたとしても、
> 社内放送で社名を聞くだけで、同じような内容の仕事を依頼して
> いるなと察しはついてしまいます。
> できればそのあたりの配慮を考えて さきほどの社内放送では社名は
> 言わない方がよいのではないか?と思うのですが、
> 皆様どのようにされていますか?
>
> 同様に、ホームページへの取引先名に掲載することなども
> まずは載せる段階で了解を取ることは必要ではないかと思うのですが、
> これも、皆様どのようにされていますか?
>
> できればそのあたりの配慮を考えて さきほどの社内放送では社名は
> 言わない方がよいのではないか?と思うのですが、
> 皆様どのようにされていますか?
>
> 同様に、ホームページへの取引先名に掲載することなども
> まずは載せる段階で了解を取ることは必要ではないかと思うのですが、
> これも、皆様どのようにされていますか?
>
私見ですが、私の経験よりお伝えします。
以前GMSで働いていた時に、社内の呼び出しはお客様に業務連絡だと
分らぬように隠語で放送していました。
例えば、A部署の「契約者」さんを呼び出す場合には、『渋谷(A部署を指す)よりお越しの「契約者」様、至急サービスカウンターまでお越しくださいませ』などです。
他社様もいらっしゃるのであれば、隠語を活用されては如何でしょうか?
社員の家族等からの私用電話の場合は○○、社内からの連絡電話の場合は△△、お取引様からの場合は□□、緊急事態や超重要案件の場合は××など。
『A部長、××のB様からお電話です』(記号部分は都道府県名とかにするといいかもしれません)とかだと気にならないように思います。
覚えるの大変なので、区分けは少ない方がいいと思いますけどね。あほな話ですみません。
ホームページの件はぴぃちん様の仰るとおりかと思います。
承諾得ずに掲載するのは、場合によってはお取引様からの信用問題にも繋がると思いますし、常識のない会社と思われるでしょうしね。
ご回答ありがとうございます。
隠語の利用もありですね。
ありがとうございました!
>
> > できればそのあたりの配慮を考えて さきほどの社内放送では社名は
> > 言わない方がよいのではないか?と思うのですが、
> > 皆様どのようにされていますか?
> >
> > 同様に、ホームページへの取引先名に掲載することなども
> > まずは載せる段階で了解を取ることは必要ではないかと思うのですが、
> > これも、皆様どのようにされていますか?
> >
>
> 私見ですが、私の経験よりお伝えします。
> 以前GMSで働いていた時に、社内の呼び出しはお客様に業務連絡だと
> 分らぬように隠語で放送していました。
> 例えば、A部署の「契約者」さんを呼び出す場合には、『渋谷(A部署を指す)よりお越しの「契約者」様、至急サービスカウンターまでお越しくださいませ』などです。
> 他社様もいらっしゃるのであれば、隠語を活用されては如何でしょうか?
> 社員の家族等からの私用電話の場合は○○、社内からの連絡電話の場合は△△、お取引様からの場合は□□、緊急事態や超重要案件の場合は××など。
>
> 『A部長、××のB様からお電話です』(記号部分は都道府県名とかにするといいかもしれません)とかだと気にならないように思います。
> 覚えるの大変なので、区分けは少ない方がいいと思いますけどね。あほな話ですみません。
>
> ホームページの件はぴぃちん様の仰るとおりかと思います。
> 承諾得ずに掲載するのは、場合によってはお取引様からの信用問題にも繋がると思いますし、常識のない会社と思われるでしょうしね。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]