相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育休後の復帰先(事業所)について

著者 みずききずみ さん

最終更新日:2018年04月23日 21:00

はじめまして、いつも皆さんの投稿を拝見させていただいております。本日は私の悩んでいることをご相談させていただきたいと思います。

私は現在育児休暇を取得中で先日、会社の上長と電話で復帰後のことについて話し合いました。
実は私は育児休暇中に夫の転勤に伴い関東から関西に引っ越してきました。私の希望としては、関西で復職をしたい。と申し出たところ復職するには産休をとった職場に復職をしないといけないというルールがあるので、引越し前の関東に戻ってきてください、それが出来なければ復職は出来ませんと言われました。この上長は先日着任されたばかりで、私もまだお会いしたことはありません。前任からは私の状況は聞いてはいるが正直、私に相談されても私は何もしてあげることができないし、人事部が決めることだから相談されても困ると言われました。そこで人事部に直接私が電話で相談したところ、必ず上長通すように言われました。
私の会社はとても社員数が多く、大きな規模の会社なので堅い所はあるのですが事業所も全国にありますし、私はいわゆる一般職ではなく、総合職採用です。何度か自身も転勤を経験してきました。今まで親の介護や配偶者の転勤などで転勤先を考慮してもらったり、異動願いを出して通してきた人達を見てきました。
確かに私の夫の都合での引越しではあったのですが、私はこのまま会社を辞めなければならないのでしょうか。私としては育児休暇を取ったので復職して正社員でこのまま働いていきたいと思っていたのでとてもショックを受けております。
私はどこに相談すれば良いのでしょうか。
気持ちが不安定になっており、拙い文章で本当に申し訳ないのですが、アドバイス頂けると嬉しいです

スポンサーリンク

Re: 育休後の復帰先(事業所)について

著者村の平民さん

2018年04月23日 23:28

① 総合職、一般職の語は法律で規定されていません。

② しかし、多くの企業ではほぼ定着した慣用語のように、総合職は総合的な判断を要する基幹的業務に従事する企業の正社員のことであり、配置転換や職種転換などが発生する可能性が高く、それゆえ、本社以外に事業所や支社がある場合は転勤の可能性があるとされているようです。

③ 逆に一般職は、定型的・補助的な業務を行う正社員のコース区分で、総合職を補佐する業務であるため、仕事の範囲としては広くなく、比較的定型業務が多いようです。

④ また、裁判例の多くは、転勤拒否は相当重い理由が無ければ正当化されていないようです。家庭的事情であっても、転勤を拒否するのは総合職であれば困難と思えます。

⑤ 何度かご自身も転勤を経験しておられます。このことは、総合職としての以上の立場を理解されているはずと言えます。
 今回は、育児休暇中に、夫の転勤に伴い関東から関西に引っ越されました。これは会社の転勤命令によったものではありません。いわば家庭事情によった転居です。会社の諸事情は無関係です。言い替えれば、家庭の事情で転居しただけのことです。

⑥ 以上のことから言えば、育児休暇前の任地は関東だったので、会社は関西に転勤させる必要が無ければ育児休暇前の任地で複職を求めるのが順当と言えます。
 自分の都合で住所を変えたから、そちらの支社・営業所に転勤させろと要求したことになります。

⑦ もちろん退職する必要はありません。家族持ちの場合、転勤に伴って夫婦・子が別居生活をする例は多くあります。
 総合職の宿命とも言えます。

⑧ 如何しても納得できなければ、個別労働紛争解決斡旋申請を労働局に申し出ましょう。これには労働関係法令の知識が不十分だと良い結果を得にくいようです。特定社会保険労務士や弁護士に支援を求めることをお勧めします。

Re: 育休後の復帰先(事業所)について

著者ぴぃちんさん

2018年04月24日 07:54

育児休業中でなかったとして、ご主人さんの転勤がある場合に、本人も転勤できるかどうかは、会社によって、また、その人員配置や転換の状況によって、お返事が異なるかと思います。 できる場合でも、そもそも同時期での対応が困難である会社はあります。
同様の状況において、支店がないような会社であれば、単身赴任するのかか退職するのか、という選択肢しかない会社もあります。

また、育児休業後の復帰においては、原則として、原職もしくは原職相当に復帰させることが求められていますから、会社の復帰についての原則論としては、原職復帰で対応できている状況ですから、別部署での復帰の希望と事情については、会社と話し合うしか無いかと思います。
復帰の希望があるのであれば、併せて、移動の希望があるのであれば、相談して対応ができるのかどうか、会社とその点ついてきちんと話し合いが必要に思えます。

どうしても納得出来ない場合には、労働局に相談していただくことも方法でしょうが、今回の件が会社のお返事として原則論にそっているように思えるため不利益に該当するのかは、判断できないです。



> はじめまして、いつも皆さんの投稿を拝見させていただいております。本日は私の悩んでいることをご相談させていただきたいと思います。
>
> 私は現在育児休暇を取得中で先日、会社の上長と電話で復帰後のことについて話し合いました。
> 実は私は育児休暇中に夫の転勤に伴い関東から関西に引っ越してきました。私の希望としては、関西で復職をしたい。と申し出たところ復職するには産休をとった職場に復職をしないといけないというルールがあるので、引越し前の関東に戻ってきてください、それが出来なければ復職は出来ませんと言われました。この上長は先日着任されたばかりで、私もまだお会いしたことはありません。前任からは私の状況は聞いてはいるが正直、私に相談されても私は何もしてあげることができないし、人事部が決めることだから相談されても困ると言われました。そこで人事部に直接私が電話で相談したところ、必ず上長通すように言われました。
> 私の会社はとても社員数が多く、大きな規模の会社なので堅い所はあるのですが事業所も全国にありますし、私はいわゆる一般職ではなく、総合職採用です。何度か自身も転勤を経験してきました。今まで親の介護や配偶者の転勤などで転勤先を考慮してもらったり、異動願いを出して通してきた人達を見てきました。
> 確かに私の夫の都合での引越しではあったのですが、私はこのまま会社を辞めなければならないのでしょうか。私としては育児休暇を取ったので復職して正社員でこのまま働いていきたいと思っていたのでとてもショックを受けております。
> 私はどこに相談すれば良いのでしょうか。
> 気持ちが不安定になっており、拙い文章で本当に申し訳ないのですが、アドバイス頂けると嬉しいです

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド