相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約書の返送について

著者 ぽっち さん

最終更新日:2018年05月23日 13:27

いつもお世話になっております。

取引先から契約書が送られてきました。
捺印して返送したいのですが、契約書には正・副と印が押されております。
どちらを返送したらよろしいでしょうか?
甲(取引先)、乙(弊社)です。

正・副印が押されている契約書は初めてなので迷っております。

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 契約書の返送について

著者まゆりさん

2018年05月23日 14:27

こんにちは。

ちょっと、視点を変えてみてください。
「正」又は「副」のどちらかにだけ、収入印紙が貼ってありませんか?
もし「正」に収入印紙と先方の割印があり、「副」にはなかったとしたら、「副」にお勤め先で所定の印紙を貼って割印し、先方にお送りすることになります。
逆に「副」に収入印紙と先方の割印があったら、「正」を先方へお送りすることになります。

ご参考になれば。

Re: 契約書の返送について

著者ぽっちさん

2018年05月23日 15:06

まゆり様

こんにちは、ご回答ありがとうございます。

秘密保持契約書になりまして、印紙はどちらも貼ってありません。
契約書の最後は「本書通を作成し、甲乙記名捺印の上各1通j保持します」
と記されています。

指定されていないので甲(取引先)へ副本を返送しようかと考えていたところです。

ご回答ありがとうございました、当方事務初心者でして今後の参考になります。

> こんにちは。
>
> ちょっと、視点を変えてみてください。
> 「正」又は「副」のどちらかにだけ、収入印紙が貼ってありませんか?
> もし「正」に収入印紙と先方の割印があり、「副」にはなかったとしたら、「副」にお勤め先で所定の印紙を貼って割印し、先方にお送りすることになります。
> 逆に「副」に収入印紙と先方の割印があったら、「正」を先方へお送りすることになります。
>
> ご参考になれば。

Re: 契約書の返送について

著者村の平民さん

2018年05月23日 15:23

① 契約当事者が2者の場合の契約書は、甲乙双方とも正本を所持すべきです。

② 質問文では明らかではありませんが、先方も正本を所持していると思われます。

③ 従って、本問の場合は、質問者は正本を所持すべきだと思います。本問の場合、副本が何故必要なのか不明です。

④ なお、秘密契約書であっても、印紙税法による印紙貼付を要する文書には法定の収入印紙を貼付しなければ税法違反になり、調査があって露見すれば罰金などを免れません。
 急ぎ調べて、法定印紙を貼付することを強くお勧めします。

⑤ 契約内容自体が所得税等の税法違反であれば、それも危険です。
 しかし、税法違反で無ければ、その文書を税務署が発見しても、その内容を署員が他に漏らすことはあり得ません。その限りにおいては秘密契約の内容は他に知られることは無いと言えます。

Re: 契約書の返送について

著者まゆりさん

2018年05月23日 15:25

失礼しました。
印紙貼付の必要がない契約書なのですね。

送る前に、先方へ「どちらをそちらへお送りすればよいですか?」と確認されたほうがよいように思うのですが、確認はできないのでしょうか?
多分、どちらがどちらでも問題がないような気がするのですが、もし仮に送ってしまった後で「正(又は副)が弊社控となりますので、お手数ですがお手元の正(又は副)のご送付をお願いいたします」と言われてしまった場合、二度手間になりますので…。

ご参考になれば。

Re: 契約書の返送について

著者ぽっちさん

2018年05月23日 15:40

村の平民さま

ご回答ありがとうございます。

正本・副本が届き1通を返送くださいと記載されておりましたので、迷っていたところです。
印紙の件ご指摘ありがとうございます、確認して対応したいと思います。
一度取引先へ確認をとって手続きを進めていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

> ① 契約当事者が2者の場合の契約書は、甲乙双方とも正本を所持すべきです。
>
> ② 質問文では明らかではありませんが、先方も正本を所持していると思われます。
>
> ③ 従って、本問の場合は、質問者は正本を所持すべきだと思います。本問の場合、副本が何故必要なのか不明です。
>
> ④ なお、秘密契約書であっても、印紙税法による印紙貼付を要する文書には法定の収入印紙を貼付しなければ税法違反になり、調査があって露見すれば罰金などを免れません。
>  急ぎ調べて、法定印紙を貼付することを強くお勧めします。
>
> ⑤ 契約内容自体が所得税等の税法違反であれば、それも危険です。
>  しかし、税法違反で無ければ、その文書を税務署が発見しても、その内容を署員が他に漏らすことはあり得ません。その限りにおいては秘密契約の内容は他に知られることは無いと言えます。

Re: 契約書の返送について

著者ぽっちさん

2018年05月23日 15:51

まゆり様

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、取引先へ確認することにしました。
ありがとうございます、助かりました。


> 失礼しました。
> 印紙貼付の必要がない契約書なのですね。
>
> 送る前に、先方へ「どちらをそちらへお送りすればよいですか?」と確認されたほうがよいように思うのですが、確認はできないのでしょうか?
> 多分、どちらがどちらでも問題がないような気がするのですが、もし仮に送ってしまった後で「正(又は副)が弊社控となりますので、お手数ですがお手元の正(又は副)のご送付をお願いいたします」と言われてしまった場合、二度手間になりますので…。
>
> ご参考になれば。
>

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP