相談の広場
建物を改築する事になり、複数の設備の更新や改良を一社に発注し、契約を交わす予定です。金額が大きい為、約2年で6回払い位を検討しています。
そこで仕訳ですが、支払ごとに撤去費用も含めて建設仮勘定でよいのでしょうか?撤去費用は資産に含まれるものではないので前渡金になるかと考えたのですがこのような一括した処理で問題ないでしょうか?(複数工事なので支払ごとに撤去費用だけ建設仮勘定から分けるのは難しいため、業者から撤去完了報告を受けた後、建設仮勘定から撤去費用を除却損に振り替えする考えです)
それと、除却ですが、業者が設備を取り外し、敷地内に廃材としておいておき、産廃業者が定期的に回収してくれる予定なのですが、解体された複数の廃材をまとめておいてある為、産廃会社が何の設備を回収したか把握できず、〇〇設備廃棄との詳細な廃棄証明がとれません。その場合、鉄くず〇〇キロ回収との清算書をもらうだけでも廃棄証明になるのでしょうか?
スポンサーリンク
おはようございます。
> 建物を改築する事になり、複数の設備の更新や改良を一社に発注し、契約を交わす予定です。金額が大きい為、約2年で6回払い位を検討しています。
>
> そこで仕訳ですが、支払ごとに撤去費用も含めて建設仮勘定でよいのでしょうか?撤去費用は資産に含まれるものではないので前渡金になるかと考えたのですがこのような一括した処理で問題ないでしょうか?(複数工事なので支払ごとに撤去費用だけ建設仮勘定から分けるのは難しいため、業者から撤去完了報告を受けた後、建設仮勘定から撤去費用を除却損に振り替えする考えです)
複数工事であっても期内完了工事なのでしょうか?複数年工事なのでしょうか?
それにより変わることもあるかと思います。
撤去のみではなく新規設備設置もあろうかと思いますので場合によっては撤去完了ではなく工事全体の完了をもって振替えることも想定されます。
契約税理士にご確認されたほうが良いでしょう。
> それと、除却ですが、業者が設備を取り外し、敷地内に廃材としておいておき、産廃業者が定期的に回収してくれる予定なのですが、解体された複数の廃材をまとめておいてある為、産廃会社が何の設備を回収したか把握できず、〇〇設備廃棄との詳細な廃棄証明がとれません。その場合、鉄くず〇〇キロ回収との清算書をもらうだけでも廃棄証明になるのでしょうか?
廃棄証明はおそらくそのようになろうかと思いますが撤去完了報告があるのであればそれが廃棄証明と同等の扱いにはならないのでしょうか。
その点の検討もされてはどうでしょうか。
とりあえず。
複数年工事を予定していて、一括引渡しです。金額は契約を交わしていますが、途中工事部分が増える可能性があるので、最後の支払いで調整する予定です。できれば工事完了をもって、資産計上と一緒に除却もまとめて整理したいのですがそれは問題があるのでしょうか?
> おはようございます。
>
> > 建物を改築する事になり、複数の設備の更新や改良を一社に発注し、契約を交わす予定です。金額が大きい為、約2年で6回払い位を検討しています。
> >
> > そこで仕訳ですが、支払ごとに撤去費用も含めて建設仮勘定でよいのでしょうか?撤去費用は資産に含まれるものではないので前渡金になるかと考えたのですがこのような一括した処理で問題ないでしょうか?(複数工事なので支払ごとに撤去費用だけ建設仮勘定から分けるのは難しいため、業者から撤去完了報告を受けた後、建設仮勘定から撤去費用を除却損に振り替えする考えです)
>
> 複数工事であっても期内完了工事なのでしょうか?複数年工事なのでしょうか?
> それにより変わることもあるかと思います。
> 撤去のみではなく新規設備設置もあろうかと思いますので場合によっては撤去完了ではなく工事全体の完了をもって振替えることも想定されます。
> 契約税理士にご確認されたほうが良いでしょう。
>
>
> > それと、除却ですが、業者が設備を取り外し、敷地内に廃材としておいておき、産廃業者が定期的に回収してくれる予定なのですが、解体された複数の廃材をまとめておいてある為、産廃会社が何の設備を回収したか把握できず、〇〇設備廃棄との詳細な廃棄証明がとれません。その場合、鉄くず〇〇キロ回収との清算書をもらうだけでも廃棄証明になるのでしょうか?
>
> 廃棄証明はおそらくそのようになろうかと思いますが撤去完了報告があるのであればそれが廃棄証明と同等の扱いにはならないのでしょうか。
> その点の検討もされてはどうでしょうか。
> とりあえず。
> 複数年工事を予定していて、一括引渡しです。金額は契約を交わしていますが、途中工事部分が増える可能性があるので、最後の支払いで調整する予定です。できれば工事完了をもって、資産計上と一緒に除却もまとめて整理したいのですがそれは問題があるのでしょうか?
>
こんばんは。
他のスレッドには部分完了ごとに引き渡しとあり、ここでは一括引き渡しとなっております。
部分完了引き渡しの方に書きましたが2期工事は経験則で一括償却等を行いましたがそれ以上の年数となると確信が持てません。
他の方の回答があればいいのですが契約税理士や税務署に確認されてはどうでしょう。
問題があるかどうかは何とも言えません。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]