相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職前有給消化中の保険喪失手続き

著者 あむさん さん

最終更新日:2019年09月26日 00:56

弊社を月末退職、月半ば以降で月末まで残りの有給消化をする予定の社員がいます。
次の会社からその月半ばでの入社をして欲しいと言われている様ですが、弊社で席を残したままの有給消化は2週間であっても二重勤務に該当する為、有給を消化せず、半ばで退職手続きをして欲しいと言われたそうです。
こちらとしては引き継ぎの都合上、月半ばまでは出社して欲しいと思っており、本人も了承してくれているので、出来る限り有給消化してもらいたいと思っています。

ここでご相談ですが、弊社側で月半ば付で雇用及び社会保険喪失手続きをしたのち、2週間弱だけ弊社での籍を残して有給消化という事は保険手続き上、可能でしょうか?
次の会社での二重勤務に関しては諸々ご意見あるかと思いますが、一先ず弊社での保険手続き対応として問題があるか、ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 退職前有給消化中の保険喪失手続き

著者ぴぃちんさん

2019年09月26日 08:24

おはようございます。

> 次の会社からその月半ばでの入社をして欲しいと言われている様ですが

この点について、当の本人さんはどうしたいという説明ですか。

それによって、対応が異なるかと考えます。

いくつか方策はあるのですが、御社と本人が合意した退職日を踏まえて、粛々とルールに沿った対応をすることがよいと思います。

月末退職したいのか、月末半ばに退職して次の会社にいくのか、再確認してください。


> 弊社を月末退職

と本人が希望しているのであれば、少なくとも、御社が調整する必要はないと考えます。


> 弊社を月末退職、月半ば以降で月末まで残りの有給消化をする予定の社員がいます。
> 次の会社からその月半ばでの入社をして欲しいと言われている様ですが、弊社で席を残したままの有給消化は2週間であっても二重勤務に該当する為、有給を消化せず、半ばで退職手続きをして欲しいと言われたそうです。
> こちらとしては引き継ぎの都合上、月半ばまでは出社して欲しいと思っており、本人も了承してくれているので、出来る限り有給消化してもらいたいと思っています。
>
> ここでご相談ですが、弊社側で月半ば付で雇用及び社会保険喪失手続きをしたのち、2週間弱だけ弊社での籍を残して有給消化という事は保険手続き上、可能でしょうか?
> 次の会社での二重勤務に関しては諸々ご意見あるかと思いますが、一先ず弊社での保険手続き対応として問題があるか、ご教示頂けますと幸いです。
> 宜しくお願いいたします。

Re: 退職前有給消化中の保険喪失手続き

著者あむさんさん

2019年09月26日 08:56

ぴぃちん様

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。

本人としては有給消化期間中に弊社側で二重勤務する事が問題でなければ、現職で有給消化し、月末退社を希望しております。
ですが、月半ばで入社する次の会社での保険引き続きがある為、可能であれば月半ばで保険を外して欲しいと。(つまり先方は退職済みと認識している)

全くの別業種に行く退職日確定済みの社員に関して、弊社では二重勤務は許可出来ると思っています。
そう言った場合、月半ばでとりあえずいつも通りの保険喪失手続きをし、月末締めのその月ひと月分の給与を後日給料日に振込(雇用保険天引き、社保天引き無し)で良いでしょうか。。?

よろしくお願いいたします。



> おはようございます。
>
> > 次の会社からその月半ばでの入社をして欲しいと言われている様ですが
>
> この点について、当の本人さんはどうしたいという説明ですか。
>
> それによって、対応が異なるかと考えます。
>
> いくつか方策はあるのですが、御社と本人が合意した退職日を踏まえて、粛々とルールに沿った対応をすることがよいと思います。
>
> 月末退職したいのか、月末半ばに退職して次の会社にいくのか、再確認してください。
>
>
> > 弊社を月末退職
>
> と本人が希望しているのであれば、少なくとも、御社が調整する必要はないと考えます。
>
>
> > 弊社を月末退職、月半ば以降で月末まで残りの有給消化をする予定の社員がいます。
> > 次の会社からその月半ばでの入社をして欲しいと言われている様ですが、弊社で席を残したままの有給消化は2週間であっても二重勤務に該当する為、有給を消化せず、半ばで退職手続きをして欲しいと言われたそうです。
> > こちらとしては引き継ぎの都合上、月半ばまでは出社して欲しいと思っており、本人も了承してくれているので、出来る限り有給消化してもらいたいと思っています。
> >
> > ここでご相談ですが、弊社側で月半ば付で雇用及び社会保険喪失手続きをしたのち、2週間弱だけ弊社での籍を残して有給消化という事は保険手続き上、可能でしょうか?
> > 次の会社での二重勤務に関しては諸々ご意見あるかと思いますが、一先ず弊社での保険手続き対応として問題があるか、ご教示頂けますと幸いです。
> > 宜しくお願いいたします。

Re: 退職前有給消化中の保険喪失手続き

著者ぴぃちんさん

2019年09月26日 08:59

私見です。

本人さんにそれはできない、と伝えるべきでしょうね。
御社を退職してから、次の会社の手続きができる、と説明したほうがよいでしょう。

なお労働基準法における有給休暇は勤務日に取得になりますから、退職後に有給休暇を行使することはできません。

月半ばから切り替えたいのであれば、御社を現在の雇用契約を終了させる必要があります。

その点で、
・御社の退職を月半ばにする
・御社の退職日を月末のままにする
いずれにするのか、再確認をされてください。

あとは、退職までに消化しきれなかった有給休暇を買取る規定は御社にすでにありますか。



> おはようございます。
> ご回答ありがとうございます。
>
> 本人としては有給消化期間中に弊社側で二重勤務する事が問題でなければ、現職で有給消化し、月末退社を希望しております。
> ですが、月半ばで入社する次の会社での保険引き続きがある為、可能であれば月半ばで保険を外して欲しいと。(つまり先方は退職済みと認識している)
>
> 全くの別業種に行く退職日確定済みの社員に関して、弊社では二重勤務は許可出来ると思っています。
> そう言った事は可能でしょうか。。?
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 退職前有給消化中の保険喪失手続き

著者あむさんさん

2019年09月26日 09:07


ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

弊社では買取が禁止されております。
次の会社には現在二重勤務の許可を再度取っているそうですが、保険に関しては手続きの関係上、入社日に合わせたいそうです。
本人も退職後に有給が使えない事も知っているので、取得のために籍だけ残し、保険を全て外したいという相談でした。

両社の承諾が取れた場合、弊社として退職予定とはいえ、在籍している社員の雇用保険と社保を外す事に保険的に問題があるかが気になっています。



> 私見です。
>
> 本人さんにそれはできない、と伝えるべきでしょうね。
> 御社を退職してから、次の会社の手続きができる、と説明したほうがよいでしょう。
>
> なお労働基準法における有給休暇は勤務日に取得になりますから、退職後に有給休暇を行使することはできません。
>
> 月半ばから切り替えたいのであれば、御社を現在の雇用契約を終了させる必要があります。
>
> その点で、
> ・御社の退職を月半ばにする
> ・御社の退職日を月末のままにする
> いずれにするのか、再確認をされてください。
>
> あとは、退職までに消化しきれなかった有給休暇を買取る規定は御社にはありますか。
>
>
>
> > おはようございます。
> > ご回答ありがとうございます。
> >
> > 本人としては有給消化期間中に弊社側で二重勤務する事が問題でなければ、現職で有給消化し、月末退社を希望しております。
> > ですが、月半ばで入社する次の会社での保険引き続きがある為、可能であれば月半ばで保険を外して欲しいと。(つまり先方は退職済みと認識している)
> >
> > 全くの別業種に行く退職日確定済みの社員に関して、弊社では二重勤務は許可出来ると思っています。
> > そう言った事は可能でしょうか。。?
> >
> > よろしくお願いいたします。
>

Re: 退職前有給消化中の保険喪失手続き

著者tonさん

2019年09月26日 13:41

>
> ご回答ありがとうございます。
> おっしゃる通りですね。
>
> 弊社では買取が禁止されております。
> 次の会社には現在二重勤務の許可を再度取っているそうですが、保険に関しては手続きの関係上、入社日に合わせたいそうです。
> 本人も退職後に有給が使えない事も知っているので、取得のために籍だけ残し、保険を全て外したいという相談でした。
>
> 両社の承諾が取れた場合、弊社として退職予定とはいえ、在籍している社員の雇用保険と社保を外す事に保険的に問題があるかが気になっています。
>

こんにちは。横からですが
ネット情報です…

退職が決まるとまとめて有給休暇を取得するケースが実務上よくあります。有給消化中は従業員の身分はなくならないので、有給消化が終了した日の翌日が資格の喪失日となります。

社労士さんのWEBにありました。
有給消化中はまだ社員ですから転職先はダブルワークになりますし保険等の脱退処理も出来ないことになります。
本人に説明し転職先に説明してもらう必要があります。
また退職届は何時付けになるのでしょうか。
月末が退職日であればそちらとの整合性も必要になるでしょう。
転職先の都合に御社が合わせる必要はありませんし前例になるような不合処理はされない方がいいでしょう。
本人がそれなら月中で有給権利破棄としての申し出があるのでしたら退職届の再提出等で対応できるでしょう。
とりあえず。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP