相談の広場
こんにちは。
緊急事態宣言が出た間は、うちの会社も分散して出勤します。
出勤がかぶらないように、事務3人が交代に出勤したり
午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
出勤していないときは自宅待機となりますが、テレワーク用のパソコンなど
一切支給してもらないし、考えてもないようなので会社支給の携帯は
オンにしておいて、自宅でできることもなにもなく待機しています。
そんな状況なので、出勤した時の業務量が過多になっていて、残業せざるを得ない状況です。
ちなみに通常の出勤時間はAM10時~PM18時までとなります。
こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
残業した分が特に残業代になっていなかったので、カットされたのかと。会社命令で分散出勤になって、出勤時の業務が溜まっているので、残業になるのに、カットされるのかなとちょっと疑問が出ました。
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
1日の勤務時間が法定労働時間の枠である8時間を超えているという認識でよろしいでしょうか。
であれば残業代は支払われなければなりません。
> こんにちは。
>
> 緊急事態宣言が出た間は、うちの会社も分散して出勤します。
> 出勤がかぶらないように、事務3人が交代に出勤したり
> 午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
> 出勤していないときは自宅待機となりますが、テレワーク用のパソコンなど
> 一切支給してもらないし、考えてもないようなので会社支給の携帯は
> オンにしておいて、自宅でできることもなにもなく待機しています。
> そんな状況なので、出勤した時の業務量が過多になっていて、残業せざるを得ない状況です。
> ちなみに通常の出勤時間はAM10時~PM18時までとなります。
> こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
> 残業した分が特に残業代になっていなかったので、カットされたのかと。会社命令で分散出勤になって、出勤時の業務が溜まっているので、残業になるのに、カットされるのかなとちょっと疑問が出ました。
> 教えて頂けると幸いです。
> よろしくお願いします。
こんばんは。
残業をしたのであれば、残業代は必要になりますが、どのような残業を行ったのか記載の内容ではわかりません。
> 午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
もともとの労働時間は8時間のところが短縮されているのでしょうか。
その際の賃金はどのようになっていますか?
> こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
残業したのであれば、残業の労働分の賃金は支払われます。
ただ、短縮した分の賃金はどのようになっていますか。
例えば、13:00~18:00迄と短縮されたときに、短縮された分の賃金控除を受けていないのであれば、18:00以降の残業については、残業代が13:00前の不労分と賃金において相殺になっていることはありませんか。
> こんにちは。
>
> 緊急事態宣言が出た間は、うちの会社も分散して出勤します。
> 出勤がかぶらないように、事務3人が交代に出勤したり
> 午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
> 出勤していないときは自宅待機となりますが、テレワーク用のパソコンなど
> 一切支給してもらないし、考えてもないようなので会社支給の携帯は
> オンにしておいて、自宅でできることもなにもなく待機しています。
> そんな状況なので、出勤した時の業務量が過多になっていて、残業せざるを得ない状況です。
> ちなみに通常の出勤時間はAM10時~PM18時までとなります。
> こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
> 残業した分が特に残業代になっていなかったので、カットされたのかと。会社命令で分散出勤になって、出勤時の業務が溜まっているので、残業になるのに、カットされるのかなとちょっと疑問が出ました。
> 教えて頂けると幸いです。
> よろしくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
何時間分程度ですが、8時間を超えております。
やはり、きちんと確認してみないとと思いました。
ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 1日の勤務時間が法定労働時間の枠である8時間を超えているという認識でよろしいでしょうか。
> であれば残業代は支払われなければなりません。
>
> > こんにちは。
> >
> > 緊急事態宣言が出た間は、うちの会社も分散して出勤します。
> > 出勤がかぶらないように、事務3人が交代に出勤したり
> > 午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
> > 出勤していないときは自宅待機となりますが、テレワーク用のパソコンなど
> > 一切支給してもらないし、考えてもないようなので会社支給の携帯は
> > オンにしておいて、自宅でできることもなにもなく待機しています。
> > そんな状況なので、出勤した時の業務量が過多になっていて、残業せざるを得ない状況です。
> > ちなみに通常の出勤時間はAM10時~PM18時までとなります。
> > こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
> > 残業した分が特に残業代になっていなかったので、カットされたのかと。会社命令で分散出勤になって、出勤時の業務が溜まっているので、残業になるのに、カットされるのかなとちょっと疑問が出ました。
> > 教えて頂けると幸いです。
> > よろしくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
何時間分程度ですが、8時間を超えております。
やはり、きちんと確認してみないとと思いました。
ありがとうございました。
> こんばんは。
>
> 残業をしたのであれば、残業代は必要になりますが、どのような残業を行ったのか記載の内容ではわかりません。
>
> > 午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
>
> もともとの労働時間は8時間のところが短縮されているのでしょうか。
> その際の賃金はどのようになっていますか?
>
> > こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
>
> 残業したのであれば、残業の労働分の賃金は支払われます。
> ただ、短縮した分の賃金はどのようになっていますか。
>
> 例えば、13:00~18:00迄と短縮されたときに、短縮された分の賃金控除を受けていないのであれば、18:00以降の残業については、残業代が13:00前の不労分と賃金において相殺になっていることはありませんか。
>
>
>
> > こんにちは。
> >
> > 緊急事態宣言が出た間は、うちの会社も分散して出勤します。
> > 出勤がかぶらないように、事務3人が交代に出勤したり
> > 午前と午後で分かれたりと、出勤がまばらになっています。
> > 出勤していないときは自宅待機となりますが、テレワーク用のパソコンなど
> > 一切支給してもらないし、考えてもないようなので会社支給の携帯は
> > オンにしておいて、自宅でできることもなにもなく待機しています。
> > そんな状況なので、出勤した時の業務量が過多になっていて、残業せざるを得ない状況です。
> > ちなみに通常の出勤時間はAM10時~PM18時までとなります。
> > こういうまばらに出勤している時に残業が生じた場合、残業代って出ないものですか?
> > 残業した分が特に残業代になっていなかったので、カットされたのかと。会社命令で分散出勤になって、出勤時の業務が溜まっているので、残業になるのに、カットされるのかなとちょっと疑問が出ました。
> > 教えて頂けると幸いです。
> > よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]