相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

試用期間後の会社からの強制賃金改定

著者 きゃぴん さん

最終更新日:2007年06月26日 01:15

初めて投稿します。何卒よろしくお願いいたします。

今勤めている会社で3ヶ月の試用期間が来週
終わります。

もともとの雇用契約試用期間3ヶ月は月収23万円
試用期間後は年俸600万円という契約で、契約書も交わしています。

ところが試用期間終了の1週間前になって突然
試用期間後も月収23万にする。契約書を更新するから判を押せ。それがいやならやめろ」といわれました。

ちなみに会社の業績は人を増やしたことで利益は減っていますが、売上そのものは落ちていません。

試用期間中であれば求人時や試用開始時の
給料は関係なく改定されてしまうものなのでしょうか。

試用期間終了の1週間前に突然言われたので、
転職の準備もできず、かといって収入がとまってしまうのは家庭の事情でできないため、このまま泣き寝入りしなくてはいけないのか悩んでいます。

大変お手数ですが、ご返事いただけたら非常にうれしいです。

※当然ですが、試用期間中に会社に損害を与える
ような行為はしてませんし、そこまでの権限も与えてもらっていません。むしろ貢献していると思います。

スポンサーリンク

Re: 試用期間後の会社からの強制賃金改定

著者む・らさん

2007年06月26日 11:31

会社側が本採用を拒否していい場合があります。

①勤務成績が悪すぎる場合。
②虚偽申告をしていて、その程度が重大。
③会社が経営不振で正社員を解雇する必要がある。
などです。

これには該当しないようですので、納得できるだけの正当な理由が必要だと思います。

やむをえず解雇の場合においても、解雇予告の対象になると思います。
試用開始から15日以上経過していれば解雇予告の対象になり、30日前の解雇通告か30日分以上の解雇予告手当てが必要になるからです。

Re: 試用期間後の会社からの強制賃金改定

著者きゃぴんさん

2007年06月27日 10:32

む・ら様

ご返事有難うございました!

会社の業績はあまりよくないですが、当初の給与で契約書を交わしたときよりは上がっています。
しかも随時増員していますので経営不振により正社員を解雇する必要があるということもないと思うのですが、給与の改定は避けられないのでしょうか。
年収にして約半分になります。

これでは高額の報酬提示で募集・採用をして、実際の雇用条件は全然違うという理不尽な話になるのではないかとおもうのですが・・。
他の同様の内容を提示されている社員も「おかしな経歴がつき、次の就職活動にも差しさわりがでるためしばらくその条件を飲まざるを得ない」といって泣寝入りしています。

給与の改定には正当な理由は要らないのでしょうか?また、募集の内容は勧誘でその内容が守られなくてもなんら問題はないものなのでしょうか?

お手数ですがご返事いただけたら大変助かります・・。

何卒よろしくお願いいたします。

Re: 試用期間後の会社からの強制賃金改定

著者む・らさん

2007年06月27日 13:53

当初提示された給与の改定に正当な理由は必要だと思いますし、そもそも募集の内容が違っていたのであれば問題があると思います。

ただし詳細は分かりかねますので、まずは会社側と再度話し合った方がいいと思います。
それでもダメな場合は、労働局等に相談してみてはどうかと思います。

http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou-soudan/index.html

http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2006/20061120-hunsou/image/hunsou_sankou02.html

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド