相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

受付員不足

著者 町のクリーニング屋 さん

最終更新日:2021年06月07日 17:57

クリーニング受付員を募集しますが一向にありません。パート募集ですが 社員として募集しようか検討中です。受付時間が8:15から19:45。休憩を1時間して10時間30分勤務ですが、残業を2時間30分として 1か月の出勤を4.5.6月繁忙期を18日ほかの月を15日と考えています。不都合なこと または なにか届けなければいけないことがありますか

スポンサーリンク

Re: 受付員不足

著者うみのこさん

2021年06月07日 19:31

ちょっと個人的に気になったところを・・・・・・

このシフトで行くと、4月の勤務時間は189時間となり、一般的な週休2日のフルタイムよりも長い勤務時間となります。
正直、「パートとして」来てもらうには、1日の勤務時間も長く、月の勤務日数もそこそこ多いので、躊躇する人が多いでしょう。

パートとして募集するのなら、1日を2,3人に分けて、それぞれ3~5時間程度のシフトにすれば、応募がある可能性は上がるのかな、と思います。

Re: 受付員不足

著者ぴぃちんさん

2021年06月08日 08:41

おはようございます。

>パート募集ですが 社員として募集しようか検討中です

まず,貴社のパート社員と正社員の違いは何ですか?
それがわからないと判断できません。


それ以外にも

社会保険に加入できるのですか?
厚生年金に加入できるのですか?
賞与はあるのでしょうか?
時給は近隣同業種より高いですか?
扶養の範囲内で働くことはできますか?
募集に月40時間近い残業とありのアルバイト募集は人気はなさそうに思えます。

どのような人材を募集したいのかがわかりませんが,少なくとも扶養内で働きたい方や学生は応募はしないような条件かなと思います。



> クリーニング受付員を募集しますが一向にありません。パート募集ですが 社員として募集しようか検討中です。受付時間が8:15から19:45。休憩を1時間して10時間30分勤務ですが、残業を2時間30分として 1か月の出勤を4.5.6月繁忙期を18日ほかの月を15日と考えています。不都合なこと または なにか届けなければいけないことがありますか

Re: 受付員不足

著者町のクリーニング屋さん

2021年06月08日 09:52


>
> まず,貴社のパート社員と正社員の違いは何ですか?

8時間労働と5時間労働で違いをつけていますが 工場員ばかりで 受付員の社員は いません。
>

> 社会保険に加入できるのですか?
はい
> 厚生年金に加入できるのですか?
はい
> 賞与はあるのでしょうか?
ありません
> 時給は近隣同業種より高いですか?
同等にしています
> 扶養の範囲内で働くことはできますか?
できます
> 募集に月40時間近い残業とありのアルバイト募集は人気はなさそうに思えます。
>
> どのような人材を募集したいのかがわかりませんが,少なくとも扶養内で働きたい方や学生は応募はしないような条件かなと思います。

ですよね。1日の終業時間がながいですよね。 同感です
返信ありがとうございました

Re: 受付員不足

著者ぴぃちんさん

2021年06月08日 11:57

こんにちは。

> 8時間労働と5時間労働で違いをつけていますが 工場員ばかりで 受付員の社員は いません。


1日5時間以下,週3~4日であれば,扶養内で働きたい方や講義の後の夕刻から働きたいと思われる方は増えるかなとは思います。

近隣よりやや高めの時給設定にすると応募が増えることもありますが,業種による部分もあるかと思います。

うみのこさんもいわれていますように,1日の労働時間数を減らし,残業ゼロで募集したほうが集まるかもしれませんね(それでも応募がないときには応募がないことはあるでしょうか)。

扶養内で働く方も,フルタイムのように働きたい方も応募を翔るのであれば,1つの設定条件だけでなく,複数の勤務体制を提示することも求人方法かとは思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP