相談の広場
お世話になります。
この度会社でクレジットカードを導入することになりました。
クレジットカードで支払いをすると、当日付けの領収書が発行されますが、
実際に預金から引き落としが掛かるのは翌月、場合によっては翌々月になってしまいます。
この場合の経理処理について教えてください。
①使用日の日付で未払い費用に計上
②引き落とし時点で未払い費用の消し込み
と考えていますが、領収日付が有るのに未払い費用というのが若干腑に落ちません。
別途新しい勘定科目を設定する必要があるのかもしれませんが、分かりません。
お教え頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
クレジットカードで購入した際に,商品は手元に届いているけれども,クレジットカードに紐づけられている銀行口座からは引き落とし日に利用分を引き落とされるためです。
即時で引き落とされていないため,といえますね。
記帳については,原則として発生主義での記帳になりますので,購入時には購入時として,引き落とし時には引き落とし時として仕訳することになります。
未払い費用については,継続した契約の場合に用いる仕訳になりますので,一般的には,未払金で仕訳します。
> お世話になります。
>
> この度会社でクレジットカードを導入することになりました。
> クレジットカードで支払いをすると、当日付けの領収書が発行されますが、
> 実際に預金から引き落としが掛かるのは翌月、場合によっては翌々月になってしまいます。
>
> この場合の経理処理について教えてください。
>
> ①使用日の日付で未払い費用に計上
> ②引き落とし時点で未払い費用の消し込み
>
> と考えていますが、領収日付が有るのに未払い費用というのが若干腑に落ちません。
> 別途新しい勘定科目を設定する必要があるのかもしれませんが、分かりません。
>
> お教え頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。
早速のご回答有り難うございました。
考え方としては合っているけれど、未払い費用では無く未払い金で処理するということですね。
有り難うございました。
> こんにちは。
>
> クレジットカードで購入した際に,商品は手元に届いているけれども,クレジットカードに紐づけられている銀行口座からは引き落とし日に利用分を引き落とされるためです。
> 即時で引き落とされていないため,といえますね。
>
> 記帳については,原則として発生主義での基調になりますので,購入時には購入時として,引き落とし時には引き落とし時として仕訳することになります。
>
> 未払い費用については,継続した契約の場合に用いる仕訳になりますので,一般的には,未払金で仕訳します。
>
>
>
> > お世話になります。
> >
> > この度会社でクレジットカードを導入することになりました。
> > クレジットカードで支払いをすると、当日付けの領収書が発行されますが、
> > 実際に預金から引き落としが掛かるのは翌月、場合によっては翌々月になってしまいます。
> >
> > この場合の経理処理について教えてください。
> >
> > ①使用日の日付で未払い費用に計上
> > ②引き落とし時点で未払い費用の消し込み
> >
> > と考えていますが、領収日付が有るのに未払い費用というのが若干腑に落ちません。
> > 別途新しい勘定科目を設定する必要があるのかもしれませんが、分かりません。
> >
> > お教え頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]