相談の広場
離職票の提出先について、初歩的な質問です。
支店勤務の職員が退職する際、事業主作成の雇用保険被保険者資格喪失届
は支店の管轄ハローワークで良いのでしょうか。
(本社から転勤時、雇用保険の転勤届も支店名でしております)
また、本社労務担当者が当該職員の届出作成をした場合も、支店管轄ハローワーク
へ提出となりますか?
(e-Govを使用しておりますので申請自体は容易です)
恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
lpん日は。
失業手当申請は、退職されお住まいになる市町村のハローワークに行かれるはずです。
A 離職票は、雇用保険の基本手当を貰う際に必要な書類で、ハローワークに提出します。
添付しました労働局HP(ハローワーク)HPご覧になればわかります。
Copyright(c)2000-2016 Tokyo Labour Bureau. All rights res
ホーム > ハローワーク一覧 > ハローワーク立川 > 仕事をお探しの皆様へ(お知らせ) > ニュース&トピックス > 退職後の雇用保険の手続きに必要な持ち物について
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/tachikawa/kyushokusha/news_topics/shinsaimado.html
少々参考までに。
Q 電子申請してから公文書が発行されるまで、どのくらいの時間がかかるのですか? 」A 手続の種類や管轄のハローワークや年金事務センターにもよりますが、だいたい3日から4日かかります。2015/08/29
ビンゴ人様
ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません、私の質問が分かりにくかったのですが、
退職した職員が離職票を持って行くハローワークの場所 ではなく、
会社がどのハローワークに申請するか で悩んでおります。
本部は東京にあり、支店配属の職員が退職になり支店労務担当者が離職票を作成した場合、申請先は支店管轄ハローワーク なのか、
本部のある東京のハローワーク なのか
この点で悩んでおります。
>
> 失業手当申請は、退職されお住まいになる市町村のハローワークに行かれるはずです。
>
> A 離職票は、雇用保険の基本手当を貰う際に必要な書類で、ハローワークに提出します。
>
> 添付しました労働局HP(ハローワーク)HPご覧になればわかります。
> Copyright(c)2000-2016 Tokyo Labour Bureau. All rights res
>
> ホーム > ハローワーク一覧 > ハローワーク立川 > 仕事をお探しの皆様へ(お知らせ) > ニュース&トピックス > 退職後の雇用保険の手続きに必要な持ち物について
> https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/tachikawa/kyushokusha/news_topics/shinsaimado.html
>
>
> 少々参考までに。
> Q 電子申請してから公文書が発行されるまで、どのくらいの時間がかかるのですか? 」A 手続の種類や管轄のハローワークや年金事務センターにもよりますが、だいたい3日から4日かかります。2015/08/29
>
添付しました、<e-Gov電子申請で使える主な機能?HP検索しましたところ、手続きの検索欄に、社員が退職した時との項目があります。
これによる必用堡塁の添付記載を求めることが可能でしょう。
退職社員には離職票の交付、失業との手続きは社員がお近くのハローワークで行うこととなります。
Copyright © Digital Agency All Rights Reserved.;HP
このサイト(e-Gov電子申請)は、各府省が所管する様々な行政手続についてインターネットを利用して申請・届出を可能にする電子申請に関する情報を対象とし、情報ナビゲーションに資することを目的とするデジタル庁によって整備、運営されています。
手続の検索
トップ>電子申請について>e-Gov電子申請で使える主な機能
https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/about-appli/service.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]