相談の広場
いつもお世話になっております。
個人事業主です。
友人同士で集まって仕事のチームを組んでいます。(それぞれフリーランスです。)
私が仕事内容や報酬を取りまとめてクライアントに請求書を出し、メンバーに外注費として支払っているのですが、
そうすると私の年収がものすごく上がってしまいます。
例えばチームとして年間800万の収入があり、700万は外注費としてチームメンバーに分配したとすると私の実質収入は100万円なのにそれだけで年収800万円を超えてしまいます。
何か良いやり方はありませんでしょうか?
私がリーダー(仕事を持ってきた)なのですが、
仕事内容によっては1万円の仕事をそのまま1万円の外注費で渡すこともありますし、
5万円の仕事を4万円で渡すこともあります。
(厳密に言うと、クライアントから発生した消費税や源泉分は私の得となります。)
普通に上記の通り外注費として計上し、年収が上がるのは仕方がないのでしょうか?
それともマージン分だけを仲介料?のような形で収入として計上することはできるでしょうか?
ちなみに確認ですが、クライアントは法人なので消費税・源泉が発生しています。
チームメンバーはフリーランスなので、消費税・源泉を発生させず、決められた金額を振り込んでいます。(仕事内容の明細はあります)
こちらも問題ありませんでしょうか?
(私は年収1000万未満です)
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 個人事業主です。
> 友人同士で集まって仕事のチームを組んでいます。(それぞれフリーランスです。)
>
> 私が仕事内容や報酬を取りまとめてクライアントに請求書を出し、メンバーに外注費として支払っているのですが、
> そうすると私の年収がものすごく上がってしまいます。
>
> 例えばチームとして年間800万の収入があり、700万は外注費としてチームメンバーに分配したとすると私の実質収入は100万円なのにそれだけで年収800万円を超えてしまいます。
> 何か良いやり方はありませんでしょうか?
>
> 私がリーダー(仕事を持ってきた)なのですが、
> 仕事内容によっては1万円の仕事をそのまま1万円の外注費で渡すこともありますし、
> 5万円の仕事を4万円で渡すこともあります。
> (厳密に言うと、クライアントから発生した消費税や源泉分は私の得となります。)
>
>
> 普通に上記の通り外注費として計上し、年収が上がるのは仕方がないのでしょうか?
> それともマージン分だけを仲介料?のような形で収入として計上することはできるでしょうか?
>
>
> ちなみに確認ですが、クライアントは法人なので消費税・源泉が発生しています。
> チームメンバーはフリーランスなので、消費税・源泉を発生させず、決められた金額を振り込んでいます。(仕事内容の明細はあります)
> こちらも問題ありませんでしょうか?
> (私は年収1000万未満です)
私見ですが、仕事を受けるときの契約者はどなたになるのでしょうか。
クライアントと契約された方の収入になると思います。
もしそうしたくないのであれば、任意組合(人格のない社団等)を作って、報酬を割り振りすることも出来ますが、その場合は法人税の申告が必要になるかと思います。
こんにちは。
ののののさんが受けた仕事であれば、それを委託したとしても、状況としてはののののさんの仕事としての売上になるでしょうね。
で、委託した費用は経費であるので、収入から除外することはできず、経費としての処理になります。実質収入100万円というのは、利益もしくは所得ですから、収入や売上とは異なる金額になることはそうでしょうね。
> 普通に上記の通り外注費として計上し、年収が上がるのは仕方がないのでしょうか?
良い方法というより、そういうものである、というお返事になるでしょう。
> チームメンバーはフリーランスなので、消費税・源泉を発生させず、決められた金額を振り込んでいます。(仕事内容の明細はあります)
> こちらも問題ありませんでしょうか?
これは業務の内容によっては、業務委託でも源泉徴収が必要なことはありますので、所轄の税務署に確認を行ってください。
> いつもお世話になっております。
> 個人事業主です。
> 友人同士で集まって仕事のチームを組んでいます。(それぞれフリーランスです。)
>
> 私が仕事内容や報酬を取りまとめてクライアントに請求書を出し、メンバーに外注費として支払っているのですが、
> そうすると私の年収がものすごく上がってしまいます。
>
> 例えばチームとして年間800万の収入があり、700万は外注費としてチームメンバーに分配したとすると私の実質収入は100万円なのにそれだけで年収800万円を超えてしまいます。
> 何か良いやり方はありませんでしょうか?
>
> 私がリーダー(仕事を持ってきた)なのですが、
> 仕事内容によっては1万円の仕事をそのまま1万円の外注費で渡すこともありますし、
> 5万円の仕事を4万円で渡すこともあります。
> (厳密に言うと、クライアントから発生した消費税や源泉分は私の得となります。)
>
>
> 普通に上記の通り外注費として計上し、年収が上がるのは仕方がないのでしょうか?
> それともマージン分だけを仲介料?のような形で収入として計上することはできるでしょうか?
>
>
> ちなみに確認ですが、クライアントは法人なので消費税・源泉が発生しています。
> チームメンバーはフリーランスなので、消費税・源泉を発生させず、決められた金額を振り込んでいます。(仕事内容の明細はあります)
> こちらも問題ありませんでしょうか?
> (私は年収1000万未満です)
お二方、
ご回答ありがとうございます。
理解できました。
> こんにちは。
>
> ののののさんが受けた仕事であれば、それを委託したとしても、状況としてはののののさんの仕事としての売上になるでしょうね。
> で、委託した費用は経費であるので、収入から除外することはできず、経費としての処理になります。実質収入100万円というのは、利益もしくは所得ですから、収入や売上とは異なる金額になることはそうでしょうね。
>
>
> > 普通に上記の通り外注費として計上し、年収が上がるのは仕方がないのでしょうか?
>
> 良い方法というより、そういうものである、というお返事になるでしょう。
>
>
> > チームメンバーはフリーランスなので、消費税・源泉を発生させず、決められた金額を振り込んでいます。(仕事内容の明細はあります)
> > こちらも問題ありませんでしょうか?
>
> これは業務の内容によっては、業務委託でも源泉徴収が必要なことはありますので、所轄の税務署に確認を行ってください。
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> > 個人事業主です。
> > 友人同士で集まって仕事のチームを組んでいます。(それぞれフリーランスです。)
> >
> > 私が仕事内容や報酬を取りまとめてクライアントに請求書を出し、メンバーに外注費として支払っているのですが、
> > そうすると私の年収がものすごく上がってしまいます。
> >
> > 例えばチームとして年間800万の収入があり、700万は外注費としてチームメンバーに分配したとすると私の実質収入は100万円なのにそれだけで年収800万円を超えてしまいます。
> > 何か良いやり方はありませんでしょうか?
> >
> > 私がリーダー(仕事を持ってきた)なのですが、
> > 仕事内容によっては1万円の仕事をそのまま1万円の外注費で渡すこともありますし、
> > 5万円の仕事を4万円で渡すこともあります。
> > (厳密に言うと、クライアントから発生した消費税や源泉分は私の得となります。)
> >
> >
> > 普通に上記の通り外注費として計上し、年収が上がるのは仕方がないのでしょうか?
> > それともマージン分だけを仲介料?のような形で収入として計上することはできるでしょうか?
> >
> >
> > ちなみに確認ですが、クライアントは法人なので消費税・源泉が発生しています。
> > チームメンバーはフリーランスなので、消費税・源泉を発生させず、決められた金額を振り込んでいます。(仕事内容の明細はあります)
> > こちらも問題ありませんでしょうか?
> > (私は年収1000万未満です)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]