相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

児童手当受給者について

著者 くるみわり人形 さん

最終更新日:2022年07月26日 00:30

夫会社員、妻公務員ですが、こどもは夫の健康保険にはいっており、児童手当受給者も夫です。令和3年の所得がたまたま妻が上回ったため、自治体から児童手当の受給者を妻にするように言われました。
1 令和3年の所得は妻が上回りましたけど、今後は夫の方が収入が高いか夫婦同じくらいです。児童手当の受給者は妻に変更するべきですか。
2 児童手当の受給者を妻にする場合、健康保険も妻が子供を扶養することになりますか?
3 収入が多いほうが児童手当の受給者となることは理解してますが、そのようなことが記載されている法律はありますか。
4 健康保険扶養と児童手当受給者は同じになるのが当然ですか。

スポンサーリンク

Re: 児童手当受給者について

こんにちは。

届出先の市町村役場へのお問合わせがいいのですが。
例えば、三島市役所HP上では。
ホーム > よくある質問 > 子育て支援 > 夫婦共働きですが、父母のどちらで「児童手当」がもらえますか。
「どちらの収入が恒常的に高いか」「子どもはどちらの健康保険に加入しているか」等を考慮し、子どもの生計を維持する程度の高い方が受給者となります。

確かに2021年 夫婦共働きですと、父親さんは基本給は変わらにでしょうが、時間外手当の減収で所得がいくらかは下がってます・
母親さんは公務員ですから年収には変動がないでしょう。
健康保険も同様でしょう・
市役所は数字での確認をしますから変更を求めていると思います・
念のため市町村役場にお問いあわせがいいでしょう。

Re: 児童手当受給者について

著者ぴぃちんさん

2022年07月26日 13:06

こんにちは。

法では定められていませんが、主たる生計者となる方になりますので、一般的には両親とも就労している場合には所得の高い方になります。
判断は総合的におこなわれます。

推測ですが、役所からそのように指示されたということは税扶養は妻になっていませんか。
解釈的に所得が高いほうが税扶養に入れることが多いためです。
そのため目にそのように指摘されているのかと推測します。今後同じくらいの所得ということであれば、なので役所の指摘に反論するのであれば、その理由を明確にして役所と相談してください。


1.生計の主が妻でないことを役所に相談してみてください。総合的に判断されると思います。
2.必ずしもそうでは有りませんが、健康保険についても一般的には主たる生計者が扶養します。
3.総合的な判断ですが、税扶養は妻になっていませんか。
4.一般的には同じになることが多いです。例外はあるかと思います(一過性の理由が明確な減収等)。



> 夫会社員、妻公務員ですが、こどもは夫の健康保険にはいっており、児童手当受給者も夫です。令和3年の所得がたまたま妻が上回ったため、自治体から児童手当の受給者を妻にするように言われました。
> 1 令和3年の所得は妻が上回りましたけど、今後は夫の方が収入が高いか夫婦同じくらいです。児童手当の受給者は妻に変更するべきですか。
> 2 児童手当の受給者を妻にする場合、健康保険も妻が子供を扶養することになりますか?
> 3 収入が多いほうが児童手当の受給者となることは理解してますが、そのようなことが記載されている法律はありますか。
> 4 健康保険扶養と児童手当受給者は同じになるのが当然ですか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP