相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

60歳以上のパート主婦の社会保険上の扶養について

最終更新日:2023年04月12日 11:32

70名ほど従業員がいる会社の総務関係の仕事をしています。
2023年10月から適用されるパートさんの社会保険加入について教えてください。

60歳未満の方の加入条件等は、理解してます。
60歳以上のパートさんの場合は、どうなるのでしょうか?

現在、60歳以上のパートさんの場合は、年間収入180万円未満であれば、夫の社会保険扶養に入ることができると認識してます。
2023年10月からも、この認識で良いのでしょうか?
それとも、60歳以上のパートさんも、年収が106万円以上だと、個人で社会保険に加入しないといけなくなりますか?

スポンサーリンク

Re: 60歳以上のパート主婦の社会保険上の扶養について

著者ぴぃちんさん

2023年04月12日 11:41

こんにちは。

加入については金額要件だけではありませんが、
・週の所定労働時間が20時間以上
・月額賃金が8.8万円以上
であれば、加入する必要があります。

加入要件を満たしている場合には強制加入になりますので、配偶者の扶養でいることはできません。



> 70名ほど従業員がいる会社の総務関係の仕事をしています。
> 2023年10月から適用されるパートさんの社会保険加入について教えてください。
>
> 60歳未満の方の加入条件等は、理解してます。
> 60歳以上のパートさんの場合は、どうなるのでしょうか?
>
> 現在、60歳以上のパートさんの場合は、年間収入180万円未満であれば、夫の社会保険扶養に入ることができると認識してます。
> 2023年10月からも、この認識で良いのでしょうか?
> それとも、60歳以上のパートさんも、年収が106万円以上だと、個人で社会保険に加入しないといけなくなりますか?

Re: 60歳以上のパート主婦の社会保険上の扶養について

> こんにちは。
>
> 加入については金額要件だけではありませんが、
> ・週の所定労働時間が20時間以上
> ・月額賃金が8.8万円以上
> であれば、加入する必要があります。
>
> 加入要件を満たしている場合には強制加入になりますので、配偶者の扶養でいることはできません。
>
>
わかりました。
ずっと、もやもやしてたのですっきりしました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP