相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者 てん子 さん

最終更新日:2023年04月12日 14:57

いつも勉強させていただいています。
よろしくお願いいたします。

現在、弊社は協会けんぽへ加入をしています。
特に当たり前のように協会けんぽに入っていましたが、ここにきて
専門業種の組合健保への切り替えを考えています。
きっかけは他社からのご提案です。
切り替えを考えている組合は料率も低く、補助事業等もあるので、
弊社としては多少のコストダウンが見込めます。

しかし、組合を変えることは、社員にとって何かデメリットになるようなことは
ありますでしょうか?
社員は40代以上、独身者もお子さんを扶養に入れている人もいます。

特に気を付けなければならない点などはありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者ぴぃちんさん

2023年04月12日 16:35

こんにちは。

それだけでは判断できませんが「料率も低く」ということであれば、労働者も会社も負担額は小さくなるでしょう。

その健康保険組合がどのような独自の付加給付制度があるのかは確認してみてください。大概は健康保険組合のほうが独自の制度のメリットがあると思われることがおおいですが、加入される健康保険組合に確認していただかないと、健康保険組合によっても異なる部分は一概にはいえないです。



> いつも勉強させていただいています。
> よろしくお願いいたします。
>
> 現在、弊社は協会けんぽへ加入をしています。
> 特に当たり前のように協会けんぽに入っていましたが、ここにきて
> 専門業種の組合健保への切り替えを考えています。
> きっかけは他社からのご提案です。
> 切り替えを考えている組合は料率も低く、補助事業等もあるので、
> 弊社としては多少のコストダウンが見込めます。
>
> しかし、組合を変えることは、社員にとって何かデメリットになるようなことは
> ありますでしょうか?
> 社員は40代以上、独身者もお子さんを扶養に入れている人もいます。
>
> 特に気を付けなければならない点などはありましたらご教示ください。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者てん子さん

2023年04月13日 11:08

有難うございます。
確認したら、料率のほかにも、健診に対して全額補助になったりもありますので
前向きに検討していこうと思います。

有難うございました。

> こんにちは。
>
> それだけでは判断できませんが「料率も低く」ということであれば、労働者も会社も負担額は小さくなるでしょう。
>
> その健康保険組合がどのような独自の付加給付制度があるのかは確認してみてください。大概は健康保険組合のほうが独自の制度のメリットがあると思われることがおおいですが、加入される健康保険組合に確認していただかないと、健康保険組合によっても異なる部分は一概にはいえないです。
>
>
>
> > いつも勉強させていただいています。
> > よろしくお願いいたします。
> >
> > 現在、弊社は協会けんぽへ加入をしています。
> > 特に当たり前のように協会けんぽに入っていましたが、ここにきて
> > 専門業種の組合健保への切り替えを考えています。
> > きっかけは他社からのご提案です。
> > 切り替えを考えている組合は料率も低く、補助事業等もあるので、
> > 弊社としては多少のコストダウンが見込めます。
> >
> > しかし、組合を変えることは、社員にとって何かデメリットになるようなことは
> > ありますでしょうか?
> > 社員は40代以上、独身者もお子さんを扶養に入れている人もいます。
> >
> > 特に気を付けなければならない点などはありましたらご教示ください。
> > よろしくお願いいたします。
> >

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者hitokoto2008さん

2023年04月13日 11:42

横レスです。

専門業種の組合健保ということですが、協会健保と違って、組合健保は確かに付加給付等が多いです。
補助事業にしても、山、海などの保養所サービスがあったり、高額療養費の場合の組合独自付加給付などがあるところもあります。
ただ、全国の健保組合で黒字のところは少ないと思っています。
専門業種健保組合ということですから、将来の経済情勢に伴う業界加入事業所の撤退等で保険料率が上がったり、立ちいかなくなることも考えられますね。
注意するところは、そういう部分ではないかと思います。



> いつも勉強させていただいています。
> よろしくお願いいたします。
>
> 現在、弊社は協会けんぽへ加入をしています。
> 特に当たり前のように協会けんぽに入っていましたが、ここにきて
> 専門業種の組合健保への切り替えを考えています。
> きっかけは他社からのご提案です。
> 切り替えを考えている組合は料率も低く、補助事業等もあるので、
> 弊社としては多少のコストダウンが見込めます。
>
> しかし、組合を変えることは、社員にとって何かデメリットになるようなことは
> ありますでしょうか?
> 社員は40代以上、独身者もお子さんを扶養に入れている人もいます。
>
> 特に気を付けなければならない点などはありましたらご教示ください。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者てん子さん

2023年04月13日 12:36

有難うございます。
もし、加入組合が破綻、なんてことになったら協会けんぽに再加入、ということは虫の良すぎる話でしょうか?
経営状態もしっかりと見極めが必要という事ですね。

> 横レスです。
>
> 専門業種の組合健保ということですが、協会健保と違って、組合健保は確かに付加給付等が多いです。
> 補助事業にしても、山、海などの保養所サービスがあったり、高額療養費の場合の組合独自付加給付などがあるところもあります。
> ただ、全国の健保組合で黒字のところは少ないと思っています。
> 専門業種健保組合ということですから、将来の経済情勢に伴う業界加入事業所の撤退等で保険料率が上がったり、立ちいかなくなることも考えられますね。
> 注意するところは、そういう部分ではないかと思います。
>
>
>
> > いつも勉強させていただいています。
> > よろしくお願いいたします。
> >
> > 現在、弊社は協会けんぽへ加入をしています。
> > 特に当たり前のように協会けんぽに入っていましたが、ここにきて
> > 専門業種の組合健保への切り替えを考えています。
> > きっかけは他社からのご提案です。
> > 切り替えを考えている組合は料率も低く、補助事業等もあるので、
> > 弊社としては多少のコストダウンが見込めます。
> >
> > しかし、組合を変えることは、社員にとって何かデメリットになるようなことは
> > ありますでしょうか?
> > 社員は40代以上、独身者もお子さんを扶養に入れている人もいます。
> >
> > 特に気を付けなければならない点などはありましたらご教示ください。
> > よろしくお願いいたします。
> >

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者いつかいりさん

2023年04月14日 14:31

現役退いて記憶があやふやですが、労働者の不利益として

乗り換えた場合、傷病手当金出産手当金といった無給の補填が、1年経過するまで0スタート、新規取得者同等扱いとなります。

保険料負担が労使折半ならいいですが、規約で使用者に過重にしている場合、任意継続では倍額以上の負担となります。

あとは毎年の被扶養者確認を念入りにしている組合があります。料率が安いというのもそういったところからきているのかもしれません。世帯主として国保保険料負担が発生することも。

再乗り換えは心配ありません。受け皿がなければそうなります。

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者てん子さん

2023年04月14日 14:50

有難うございます。

無給補填が0スタートになるとか、被扶養者確認の件など、知らないことがまだまだありそうです。
そのあたりを今一度確認してみようと思います。

ありがとうございました。


> 現役退いて記憶があやふやですが、労働者の不利益として
>
> 乗り換えた場合、傷病手当金出産手当金といった無給の補填が、1年経過するまで0スタート、新規取得者同等扱いとなります。
>
> 保険料負担が労使折半ならいいですが、規約で使用者に過重にしている場合、任意継続では倍額以上の負担となります。
>
> あとは毎年の被扶養者確認を念入りにしている組合があります。料率が安いというのもそういったところからきているのかもしれません。世帯主として国保保険料負担が発生することも。
>
> 再乗り換えは心配ありません。受け皿がなければそうなります。

Re: 協会けんぽから別組合への切り替えについて

著者springfieldさん

2023年04月14日 16:39

こんにちは

協会けんぽ」だと被扶養者にしようとする家族の収入確認は事業主の責任で証明書を確認すれば、あとは申請書には確認済のチェックを入れるだけでよい場合がほとんどですが、健保組合の場合は収入等に関する証明書を直接組合へ提出させるところが多いようです。

特殊なケースかもしれませんが、「協会けんぽ」は法人の代表者で無報酬の配偶者等(無報酬なので当該法人では被保険者になれない)を被扶養者として認めていますが、健保組合は他の被扶養要件を満たしていても、法人の代表者であるかぎり被扶養者としては認めず国保への加入を指示するところが多いようです。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP