相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

インボイス知識

著者 えじぎし さん

最終更新日:2023年07月27日 12:44

こんにちは。

私は経理で他部署にインボイスについて
説明する必要があります。

今後未登録事業者と取引すると
現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
請求書をもらい計上していた場合、
同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。

では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。

損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
他に良い説明があれば教えて頂きたいです。

また、未登録事業者との取引があり
納得してもらう説明をしたいです。
ご教示いただけますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: インボイス知識

著者wrxs4さん

2023年07月27日 13:43

えじぎし さん こんにちは

「未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合」とは、
取引相手方が非(不)課税取引でないにも関わらず消費税を請求しないという事でしょうか?それとも取引相手方に消費税分を割引させて請求させるという事でしょうか?

> こんにちは。
>
> 私は経理で他部署にインボイスについて
> 説明する必要があります。
>
> 今後未登録事業者と取引すると
> 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> 請求書をもらい計上していた場合、
> 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
>
> では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
>
> 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> 他に良い説明があれば教えて頂きたいです。
>
> また、未登録事業者との取引があり
> 納得してもらう説明をしたいです。
> ご教示いただけますでしょうか。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月27日 14:09

wrxs4さん

ご返信ありがとうございます。
通常の課税取引を想定していました。
質問後に気付きましたが…
免税事業者でない人が消費税0で
請求してくることはおかしいですよね?

もしも、現在免税事業者の仕入先が
現状消費税を載せて請求していた場合で
今後はインボイスに消費税を載せず
現状の税前金額で請求させて下さい。
となった場合は損益には影響なく
仮払消費税が控除できず資金に影響あるのみでしょうか?

重ね重ねで申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。



えじぎし さん こんにちは
>
> 「未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合」とは、
> 取引相手方が非(不)課税取引でないにも関わらず消費税を請求しないという事でしょうか?それとも取引相手方に消費税分を割引させて請求させるという事でしょうか?
>
> > こんにちは。
> >
> > 私は経理で他部署にインボイスについて
> > 説明する必要があります。
> >
> > 今後未登録事業者と取引すると
> > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > 請求書をもらい計上していた場合、
> > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> >
> > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> >
> > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> > 他に良い説明があれば教えて頂きたいです。
> >
> > また、未登録事業者との取引があり
> > 納得してもらう説明をしたいです。
> > ご教示いただけますでしょうか。

Re: インボイス知識

著者wrxs4さん

2023年07月27日 14:25

えじぎし さん こんにちは

最近ちょっと時間があるのでチャットみたいになってしまっていますが、、、

勉強不足でご質問が良く分からないのですが、

先ず、免税事業者はインボイスを出せないので、「請求書」という事ですね?

税抜きの請求という事は、課税事業者だろうが免税事業者だろうが、軽減税率対象の取引でなければ現状10%課税なので、100千円の請求に対して税込110千円になるという認識で宜しいでしょうか?

経過措置は考えないとして、「仮払い消費税が控除できないから手許キャッシュに影響する」ということが今一つ理解できていません。CF計算書上の話でしょうか?それとも先方が負担すべき消費税を自社が払わなければならない事を仰っているのでしょうか?

> wrxs4さん
>
> ご返信ありがとうございます。
> 通常の課税取引を想定していました。
> 質問後に気付きましたが…
> 免税事業者でない人が消費税0で
> 請求してくることはおかしいですよね?
>
> もしも、現在免税事業者の仕入先が
> 現状消費税を載せて請求していた場合で
> 今後はインボイスに消費税を載せず
> 現状の税前金額で請求させて下さい。
> となった場合は損益には影響なく
> 仮払消費税が控除できず資金に影響あるのみでしょうか?
>
> 重ね重ねで申し訳ありませんが
> 宜しくお願い致します。
>
>
>
> えじぎし さん こんにちは
> >
> > 「未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合」とは、
> > 取引相手方が非(不)課税取引でないにも関わらず消費税を請求しないという事でしょうか?それとも取引相手方に消費税分を割引させて請求させるという事でしょうか?
> >
> > > こんにちは。
> > >
> > > 私は経理で他部署にインボイスについて
> > > 説明する必要があります。
> > >
> > > 今後未登録事業者と取引すると
> > > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > > 請求書をもらい計上していた場合、
> > > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> > >
> > > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> > >
> > > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> > > 他に良い説明があれば教えて頂きたいです。
> > >
> > > また、未登録事業者との取引があり
> > > 納得してもらう説明をしたいです。
> > > ご教示いただけますでしょうか。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月27日 21:45

wrxs4さん

ご返信ありがとうございます。
私の説明が上手く出来ずすみません…

①免税事業者からの仕入
現在、税前10万+消費税1万=11万請求
今後、税前10万+消費税1万=11万請求
費用とて11万計上することになり
現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。

②免税事業者からの仕入
現在、税前10万+消費税1万=11万請求
今後、税前11万+消費税0万=11万請求
費用とて11万計上することになり
現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。

③免税事業者からの仕入
現在、税前10万+消費税1万=11万請求
今後、税前10万+消費税0万=10万請求
→この取引であれば継続しても
現在より不利になることはないでしょうか?
税金や損益に影響あればどこに影響が
ありますでしょうか。

※免税事業者でも消費税請求は問題ないと思っております。

何度も申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。


> えじぎし さん こんにちは
>
> 最近ちょっと時間があるのでチャットみたいになってしまっていますが、、、
>
> 勉強不足でご質問が良く分からないのですが、
>
> 先ず、免税事業者はインボイスを出せないので、「請求書」という事ですね?
>
> 税抜きの請求という事は、課税事業者だろうが免税事業者だろうが、軽減税率対象の取引でなければ現状10%課税なので、100千円の請求に対して税込110千円になるという認識で宜しいでしょうか?
>
> 経過措置は考えないとして、「仮払い消費税が控除できないから手許キャッシュに影響する」ということが今一つ理解できていません。CF計算書上の話でしょうか?それとも先方が負担すべき消費税を自社が払わなければならない事を仰っているのでしょうか?
>
> > wrxs4さん
> >
> > ご返信ありがとうございます。
> > 通常の課税取引を想定していました。
> > 質問後に気付きましたが…
> > 免税事業者でない人が消費税0で
> > 請求してくることはおかしいですよね?
> >
> > もしも、現在免税事業者の仕入先が
> > 現状消費税を載せて請求していた場合で
> > 今後はインボイスに消費税を載せず
> > 現状の税前金額で請求させて下さい。
> > となった場合は損益には影響なく
> > 仮払消費税が控除できず資金に影響あるのみでしょうか?
> >
> > 重ね重ねで申し訳ありませんが
> > 宜しくお願い致します。
> >
> >
> >
> > えじぎし さん こんにちは
> > >
> > > 「未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合」とは、
> > > 取引相手方が非(不)課税取引でないにも関わらず消費税を請求しないという事でしょうか?それとも取引相手方に消費税分を割引させて請求させるという事でしょうか?
> > >
> > > > こんにちは。
> > > >
> > > > 私は経理で他部署にインボイスについて
> > > > 説明する必要があります。
> > > >
> > > > 今後未登録事業者と取引すると
> > > > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > > > 請求書をもらい計上していた場合、
> > > > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> > > >
> > > > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > > > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> > > >
> > > > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> > > > 他に良い説明があれば教えて頂きたいです。
> > > >
> > > > また、未登録事業者との取引があり
> > > > 納得してもらう説明をしたいです。
> > > > ご教示いただけますでしょうか。

Re: インボイス知識

著者うみのこさん

2023年07月27日 22:07

横からですが

③の場合、損益やキャッシュフロー上は現在よりも優位になります。
しかし、独占禁止法上の問題が出てきます。
下記のQ&AのQ5、Q7当たりをご参考に。
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html

インボイスの説明をするのであれば、消費税だけに絞った説明のほうがわかりやすいと思います。

Re: インボイス知識

著者wrxs4さん

2023年07月27日 22:48

えじぎしさん 具体例をありがとうございました。

小職には消費税0万円という認識はありません。
非(不)課税取引等でなければ、必ず消費税は発生します。免税事業者も「請求しても問題ない」のではなく、法上は請求しなければならず、納付を免除されているだけとの理解です。同社も仕入の時に消費税は払っています。

免税事業者との取引は、課税控除できないことで相手が納付すべき消費税分も自己負担するという割り切りになります。

出来上がり100千円の請求という事であれば、税前91千円、消費税9千円の仕入れで、9千円は仕入課税控除が出来ない取引として100千円の仕入(経費)処理とするか、91千円の仕入+期末9千円の雑損処理とするか。

例えば貴社が当該仕入れを用いて200千円(消費税20千円)で販売すると、
従来消費税 20千円から10千円を仕入税額控除して10千円納付
      貴社付加価値100千円、消費税負担10千円(ネット90千円)
免税事業者 貴社付加価値100千円、消費税負担20千円(ネット80千円)
      をダンピングさせて
      貴社付加価値109千円、消費税負担20千円(ネット89千円)
      なら良いやという事でしょうか?

尚、免税事業者であることを理由に一方的な値引き要請や取引解消等は、優越的地位の濫用の観点から認められていません。

御質問の意図を上手く捉えられていない、或いは知識として勘違いがあるかもしれませんので、実務家の方にご確認するのが宜しいかと存じます。

> wrxs4さん
>
> ご返信ありがとうございます。
> 私の説明が上手く出来ずすみません…
>
> ①免税事業者からの仕入
> 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> 今後、税前10万+消費税1万=11万請求
> →費用とて11万計上することになり
> 現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。
>
> ②免税事業者からの仕入
> 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> 今後、税前11万+消費税0万=11万請求
> →費用とて11万計上することになり
> 現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。
>
> ③免税事業者からの仕入
> 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> 今後、税前10万+消費税0万=10万請求
> →この取引であれば継続しても
> 現在より不利になることはないでしょうか?
> 税金や損益に影響あればどこに影響が
> ありますでしょうか。
>
> ※免税事業者でも消費税請求は問題ないと思っております。
>
> 何度も申し訳ございませんが
> 宜しくお願い致します。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月28日 08:27

うみのこさん

ご返信ありがとうございます。
独占禁止法の問題もあるのですね。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。


> 横からですが
>
> ③の場合、損益やキャッシュフロー上は現在よりも優位になります。
> しかし、独占禁止法上の問題が出てきます。
> 下記のQ&AのQ5、Q7当たりをご参考に。
> https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html
>
> インボイスの説明をするのであれば、消費税だけに絞った説明のほうがわかりやすいと思います。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月28日 08:32

wrxs4さん

何度も詳細に説明頂き
ありがとうございます。

まだ制度始まるまで少しありますので
情報収集したいと思います。
ありがとうございました。



> えじぎしさん 具体例をありがとうございました。
>
> 小職には消費税0万円という認識はありません。
> 非(不)課税取引等でなければ、必ず消費税は発生します。免税事業者も「請求しても問題ない」のではなく、法上は請求しなければならず、納付を免除されているだけとの理解です。同社も仕入の時に消費税は払っています。
>
> 免税事業者との取引は、課税控除できないことで相手が納付すべき消費税分も自己負担するという割り切りになります。
>
> 出来上がり100千円の請求という事であれば、税前91千円、消費税9千円の仕入れで、9千円は仕入課税控除が出来ない取引として100千円の仕入(経費)処理とするか、91千円の仕入+期末9千円の雑損処理とするか。
>
> 例えば貴社が当該仕入れを用いて200千円(消費税20千円)で販売すると、
> 従来消費税 20千円から10千円を仕入税額控除して10千円納付
>       貴社付加価値100千円、消費税負担10千円(ネット90千円)
> 免税事業者 貴社付加価値100千円、消費税負担20千円(ネット80千円)
>       をダンピングさせて
>       貴社付加価値109千円、消費税負担20千円(ネット89千円)
>       なら良いやという事でしょうか?
>
> 尚、免税事業者であることを理由に一方的な値引き要請や取引解消等は、優越的地位の濫用の観点から認められていません。
>
> 御質問の意図を上手く捉えられていない、或いは知識として勘違いがあるかもしれませんので、実務家の方にご確認するのが宜しいかと存じます。
>
> > wrxs4さん
> >
> > ご返信ありがとうございます。
> > 私の説明が上手く出来ずすみません…
> >
> > ①免税事業者からの仕入
> > 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> > 今後、税前10万+消費税1万=11万請求
> > →費用とて11万計上することになり
> > 現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。
> >
> > ②免税事業者からの仕入
> > 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> > 今後、税前11万+消費税0万=11万請求
> > →費用とて11万計上することになり
> > 現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。
> >
> > ③免税事業者からの仕入
> > 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> > 今後、税前10万+消費税0万=10万請求
> > →この取引であれば継続しても
> > 現在より不利になることはないでしょうか?
> > 税金や損益に影響あればどこに影響が
> > ありますでしょうか。
> >
> > ※免税事業者でも消費税請求は問題ないと思っております。
> >
> > 何度も申し訳ございませんが
> > 宜しくお願い致します。
>

Re: インボイス知識

著者NGレディさん

2023年07月28日 10:54

横から失礼します。

消費税の話から取引額を変更する話に持っていくからややこしくなります。
取引額=仕入額は10万円で変わらないなら
税前10万+消費税1万=11万請求

です。

ただし、消費税として1万円全額は控除できないので
20%=2千円は消費税ではない費用科目にする、でいいと思います。

Re: インボイス知識

著者star_harrierさん

2023年07月30日 12:56

横から失礼いたします。
皆さんのやり取りをみて勉強させていただいておりましたが、
私なりの整理を書かせていただきます。

わかりやすくするために、以下の前提でご説明します。
・税込経理(消費税が租税公課で明示され、インパクトがわかりやすいため)
経過措置は無視し、制度開始後は未登録事業者からの仕入税額控除はゼロとする
・当社の税込売上220,000円、税込仕入110,000円(すべて未登録事業者より)

<今までのPL(制度開始前)>
売上     220,000
仕入    △110,000

粗利     110,000

租税公課   △10,000

純利益    100,000

<これからのPL(制度開始後)>
売上     220,000
仕入    △110,000

粗利     110,000

租税公課   △20,000(税額控除がとれず、税負担増)

純利益     90,000

このように、未登録事業者から従来価格で仕入を行うと、
当社の税負担が増え、損益もキャッシュも圧迫する結果になります。

これについて、未登録仕入先と適切な交渉を行い、仕入を100,000に
できた場合は以下のようになります。

<これからのPL(制度開始後、価格減少)>
売上     220,000
仕入    △100,000

粗利     120,000

租税公課   △20,000(税額控除は取れない)

純利益    100,000(制度開始前と変わらない利益、CFを確保)

上記を踏まえ、ご質問にお答えすると以下のようになります。
> 今後未登録事業者と取引すると
> 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> 請求書をもらい計上していた場合、
> 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
⇒税抜経理なので上記事例では少しわかりにくいですが、
租税負担が10,000円増えてしまうので損をする、という説明に
なると思います。

> では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
⇒「取引に」というと誤解がありますが、損益には影響ないですね。

> 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
⇒正しくないと思います。価格を見直してもらえれば、当社の税負担は
増加しないので、損益にもキャッシュにも影響は出ません。

なお、わかりやすくするために税込経理での事例としましたが、
税抜経理でも当然同じ結論になります。

そもそもインボイス制度は、「取引条件が変わらなければ、
免税事業者との取引は損をするようになるよ。
そうすると免税事業者からはお客が離れていく可能性があるよ。
それがいやなら課税事業者になりなさい」というものと理解しています。
なので、取引を継続するのであれば、
①今までと同条件で、買主が税負担増をかぶる
②独禁法、下請法に注意して条件変更(値下げ)し、
 税負担相当分は売主がかぶる
③売主が登録事業者(課税事業者)になり、同条件で取引する。
 当然、売主は税負担が増加する。
のいずれかになります。

あと、「課税区分」と「請求書区分」の混乱が見られるように思います。
未登録事業者からの仕入は「非課税仕入」になるわけではなく、あくまで
課税仕入」です(課税区分はかわらない)。そのうえで「請求書区分」が
「控除不可」になります。結果は同じですが、理解のためには
切り分けておいた方が良いように思います。

インボイス制度対応、厄介ですね…。





> こんにちは。
>
> 私は経理で他部署にインボイスについて
> 説明する必要があります。
>
> 今後未登録事業者と取引すると
> 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> 請求書をもらい計上していた場合、
> 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
>
> では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
>
> 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> 他に良い説明があれば教えて頂きたいです。
>
> また、未登録事業者との取引があり
> 納得してもらう説明をしたいです。
> ご教示いただけますでしょうか。

Re: インボイス知識

著者tonさん

2023年07月30日 21:01

> 横から失礼いたします。
> 皆さんのやり取りをみて勉強させていただいておりましたが、
> 私なりの整理を書かせていただきます。
>
> わかりやすくするために、以下の前提でご説明します。
> ・税込経理(消費税が租税公課で明示され、インパクトがわかりやすいため)
> ・経過措置は無視し、制度開始後は未登録事業者からの仕入税額控除はゼロとする
> ・当社の税込売上220,000円、税込仕入110,000円(すべて未登録事業者より)
>
> <今までのPL(制度開始前)>
> 売上     220,000
> 仕入    △110,000
>
> 粗利     110,000
>
> 租税公課   △10,000
>
> 純利益    100,000
>
> <これからのPL(制度開始後)>
> 売上     220,000
> 仕入    △110,000
>
> 粗利     110,000
>
> 租税公課   △20,000(税額控除がとれず、税負担増)
>
> 純利益     90,000
>
> このように、未登録事業者から従来価格で仕入を行うと、
> 当社の税負担が増え、損益もキャッシュも圧迫する結果になります。
>
> これについて、未登録仕入先と適切な交渉を行い、仕入を100,000に
> できた場合は以下のようになります。
>
> <これからのPL(制度開始後、価格減少)>
> 売上     220,000
> 仕入    △100,000
>
> 粗利     120,000
>
> 租税公課   △20,000(税額控除は取れない)
>
> 純利益    100,000(制度開始前と変わらない利益、CFを確保)
>
> 上記を踏まえ、ご質問にお答えすると以下のようになります。
> > 今後未登録事業者と取引すると
> > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > 請求書をもらい計上していた場合、
> > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> ⇒税抜経理なので上記事例では少しわかりにくいですが、
> 租税負担が10,000円増えてしまうので損をする、という説明に
> なると思います。
>
> > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> ⇒「取引に」というと誤解がありますが、損益には影響ないですね。
>
> > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> ⇒正しくないと思います。価格を見直してもらえれば、当社の税負担は
> 増加しないので、損益にもキャッシュにも影響は出ません。
>
> なお、わかりやすくするために税込経理での事例としましたが、
> 税抜経理でも当然同じ結論になります。
>
> そもそもインボイス制度は、「取引条件が変わらなければ、
> 免税事業者との取引は損をするようになるよ。
> そうすると免税事業者からはお客が離れていく可能性があるよ。
> それがいやなら課税事業者になりなさい」というものと理解しています。
> なので、取引を継続するのであれば、
> ①今までと同条件で、買主が税負担増をかぶる
> ②独禁法、下請法に注意して条件変更(値下げ)し、
>  税負担相当分は売主がかぶる
> ③売主が登録事業者(課税事業者)になり、同条件で取引する。
>  当然、売主は税負担が増加する。
> のいずれかになります。
>
> あと、「課税区分」と「請求書区分」の混乱が見られるように思います。
> 未登録事業者からの仕入は「非課税仕入」になるわけではなく、あくまで
> 「課税仕入」です(課税区分はかわらない)。そのうえで「請求書区分」が
> 「控除不可」になります。結果は同じですが、理解のためには
> 切り分けておいた方が良いように思います。
>
> インボイス制度対応、厄介ですね…。
>



こんばんは。横から更に私見ですが…
少々文言が気になりまして…

> 租税負担が10,000円増えてしまうので損をする、という説明に
> なると思います。

税負担が増える事が「損」というのは違うと思います。
あくまで納税額が増えるという表現ではないでしょうか。
手元資金の減少ではありますが損ではありません。
回答内容は消費税だけを見ているようですが
例題にあるように租税公課利益の増で利益が減少しますので法人税額が減少することにつながります。
税に関しては損得という表現は合わないと思います。
インボイス開始により消費税の納税額増えると考えられますが法人税の減少にもつながります。
元々の問者様の内容では既に回答が出ていますが
インボイスとは…として説明するだけの方がいいように思われます。
消費税の納付額の説明をするなら同時に法人税への影響も説明が必要でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月31日 08:27

NGレディさん

ご返信ありがとうございました。
話を広げすぎに説明したいと思います。




> 横から失礼します。
>
> 消費税の話から取引額を変更する話に持っていくからややこしくなります。
> 取引額=仕入額は10万円で変わらないなら
> 税前10万+消費税1万=11万請求
>
> です。
>
> ただし、消費税として1万円全額は控除できないので
> 20%=2千円は消費税ではない費用科目にする、でいいと思います。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月31日 08:36

star_harrierさん

ご返信ありがとうございます。
例題も記載いただき分かりやすかったです。

まだまだ課題も多いですが
参考にさせて頂き準備進めたいと思います。



横から失礼いたします。
> 皆さんのやり取りをみて勉強させていただいておりましたが、
> 私なりの整理を書かせていただきます。
>
> わかりやすくするために、以下の前提でご説明します。
> ・税込経理(消費税が租税公課で明示され、インパクトがわかりやすいため)
> ・経過措置は無視し、制度開始後は未登録事業者からの仕入税額控除はゼロとする
> ・当社の税込売上220,000円、税込仕入110,000円(すべて未登録事業者より)
>
> <今までのPL(制度開始前)>
> 売上     220,000
> 仕入    △110,000
>
> 粗利     110,000
>
> 租税公課   △10,000
>
> 純利益    100,000
>
> <これからのPL(制度開始後)>
> 売上     220,000
> 仕入    △110,000
>
> 粗利     110,000
>
> 租税公課   △20,000(税額控除がとれず、税負担増)
>
> 純利益     90,000
>
> このように、未登録事業者から従来価格で仕入を行うと、
> 当社の税負担が増え、損益もキャッシュも圧迫する結果になります。
>
> これについて、未登録仕入先と適切な交渉を行い、仕入を100,000に
> できた場合は以下のようになります。
>
> <これからのPL(制度開始後、価格減少)>
> 売上     220,000
> 仕入    △100,000
>
> 粗利     120,000
>
> 租税公課   △20,000(税額控除は取れない)
>
> 純利益    100,000(制度開始前と変わらない利益、CFを確保)
>
> 上記を踏まえ、ご質問にお答えすると以下のようになります。
> > 今後未登録事業者と取引すると
> > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > 請求書をもらい計上していた場合、
> > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> ⇒税抜経理なので上記事例では少しわかりにくいですが、
> 租税負担が10,000円増えてしまうので損をする、という説明に
> なると思います。
>
> > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> ⇒「取引に」というと誤解がありますが、損益には影響ないですね。
>
> > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> ⇒正しくないと思います。価格を見直してもらえれば、当社の税負担は
> 増加しないので、損益にもキャッシュにも影響は出ません。
>
> なお、わかりやすくするために税込経理での事例としましたが、
> 税抜経理でも当然同じ結論になります。
>
> そもそもインボイス制度は、「取引条件が変わらなければ、
> 免税事業者との取引は損をするようになるよ。
> そうすると免税事業者からはお客が離れていく可能性があるよ。
> それがいやなら課税事業者になりなさい」というものと理解しています。
> なので、取引を継続するのであれば、
> ①今までと同条件で、買主が税負担増をかぶる
> ②独禁法、下請法に注意して条件変更(値下げ)し、
>  税負担相当分は売主がかぶる
> ③売主が登録事業者(課税事業者)になり、同条件で取引する。
>  当然、売主は税負担が増加する。
> のいずれかになります。
>
> あと、「課税区分」と「請求書区分」の混乱が見られるように思います。
> 未登録事業者からの仕入は「非課税仕入」になるわけではなく、あくまで
> 「課税仕入」です(課税区分はかわらない)。そのうえで「請求書区分」が
> 「控除不可」になります。結果は同じですが、理解のためには
> 切り分けておいた方が良いように思います。
>
> インボイス制度対応、厄介ですね…。
>
>
>
>
>
> > こんにちは。
> >
> > 私は経理で他部署にインボイスについて
> > 説明する必要があります。
> >
> > 今後未登録事業者と取引すると
> > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > 請求書をもらい計上していた場合、
> > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> >
> > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> >
> > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> > 他に良い説明があれば教えて頂きたいです。
> >
> > また、未登録事業者との取引があり
> > 納得してもらう説明をしたいです。
> > ご教示いただけますでしょうか。

Re: インボイス知識

著者えじぎしさん

2023年07月31日 08:41

tonさを

ご返信ありがとうございます。
インボイスにポイントを絞って説明していきたいと思います。
法人税まで膨らんでしまうと伝えたい箇所がボヤけてしまうので…。



> > 横から失礼いたします。
> > 皆さんのやり取りをみて勉強させていただいておりましたが、
> > 私なりの整理を書かせていただきます。
> >
> > わかりやすくするために、以下の前提でご説明します。
> > ・税込経理(消費税が租税公課で明示され、インパクトがわかりやすいため)
> > ・経過措置は無視し、制度開始後は未登録事業者からの仕入税額控除はゼロとする
> > ・当社の税込売上220,000円、税込仕入110,000円(すべて未登録事業者より)
> >
> > <今までのPL(制度開始前)>
> > 売上     220,000
> > 仕入    △110,000
> >
> > 粗利     110,000
> >
> > 租税公課   △10,000
> >
> > 純利益    100,000
> >
> > <これからのPL(制度開始後)>
> > 売上     220,000
> > 仕入    △110,000
> >
> > 粗利     110,000
> >
> > 租税公課   △20,000(税額控除がとれず、税負担増)
> >
> > 純利益     90,000
> >
> > このように、未登録事業者から従来価格で仕入を行うと、
> > 当社の税負担が増え、損益もキャッシュも圧迫する結果になります。
> >
> > これについて、未登録仕入先と適切な交渉を行い、仕入を100,000に
> > できた場合は以下のようになります。
> >
> > <これからのPL(制度開始後、価格減少)>
> > 売上     220,000
> > 仕入    △100,000
> >
> > 粗利     120,000
> >
> > 租税公課   △20,000(税額控除は取れない)
> >
> > 純利益    100,000(制度開始前と変わらない利益、CFを確保)
> >
> > 上記を踏まえ、ご質問にお答えすると以下のようになります。
> > > 今後未登録事業者と取引すると
> > > 現在、仕入費用100,000+消費税10,000で
> > > 請求書をもらい計上していた場合、
> > > 同じ請求書でも仕入費用110,000+消費税0で計上する必要があるから損益上10,000費用が多くなってしまうと説明しました。
> > ⇒税抜経理なので上記事例では少しわかりにくいですが、
> > 租税負担が10,000円増えてしまうので損をする、という説明に
> > なると思います。
> >
> > > では、未登録仕入先から消費税請求なしで請求書を発行した場合、仕入費用100,000+消費税0であれば損益上は変わらないので、
> > > その場合は取引に影響ないですか?と質問を受けてしまいました。
> > ⇒「取引に」というと誤解がありますが、損益には影響ないですね。
> >
> > > 損益上は影響ないが仮払消費税が控除できなくなるので手元キャッシュに影響が出るので望ましくないと説明するのは間違っていませんか?
> > ⇒正しくないと思います。価格を見直してもらえれば、当社の税負担は
> > 増加しないので、損益にもキャッシュにも影響は出ません。
> >
> > なお、わかりやすくするために税込経理での事例としましたが、
> > 税抜経理でも当然同じ結論になります。
> >
> > そもそもインボイス制度は、「取引条件が変わらなければ、
> > 免税事業者との取引は損をするようになるよ。
> > そうすると免税事業者からはお客が離れていく可能性があるよ。
> > それがいやなら課税事業者になりなさい」というものと理解しています。
> > なので、取引を継続するのであれば、
> > ①今までと同条件で、買主が税負担増をかぶる
> > ②独禁法、下請法に注意して条件変更(値下げ)し、
> >  税負担相当分は売主がかぶる
> > ③売主が登録事業者(課税事業者)になり、同条件で取引する。
> >  当然、売主は税負担が増加する。
> > のいずれかになります。
> >
> > あと、「課税区分」と「請求書区分」の混乱が見られるように思います。
> > 未登録事業者からの仕入は「非課税仕入」になるわけではなく、あくまで
> > 「課税仕入」です(課税区分はかわらない)。そのうえで「請求書区分」が
> > 「控除不可」になります。結果は同じですが、理解のためには
> > 切り分けておいた方が良いように思います。
> >
> > インボイス制度対応、厄介ですね…。
> >
>
>
>
> こんばんは。横から更に私見ですが…
> 少々文言が気になりまして…
>
> > 租税負担が10,000円増えてしまうので損をする、という説明に
> > なると思います。
>
> 税負担が増える事が「損」というのは違うと思います。
> あくまで納税額が増えるという表現ではないでしょうか。
> 手元資金の減少ではありますが損ではありません。
> 回答内容は消費税だけを見ているようですが
> 例題にあるように租税公課利益の増で利益が減少しますので法人税額が減少することにつながります。
> 税に関しては損得という表現は合わないと思います。
> インボイス開始により消費税の納税額増えると考えられますが法人税の減少にもつながります。
> 元々の問者様の内容では既に回答が出ていますが
> インボイスとは…として説明するだけの方がいいように思われます。
> 消費税の納付額の説明をするなら同時に法人税への影響も説明が必要でしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

Re: インボイス知識

著者wrxs4さん

2023年07月31日 09:56

えじぎしさん お早うございます

最後にしつこくなりますが、以下は小職が(分掌ではないので)私見として現業部門にお伝えしている事です。

1. 免税事業者との取引は、条件を変えない限り、取引相手方が負担すべき消費税分を当社で負担(その分を経費等に上乗せor雑損処理)することになる。

2. 相手が免税事業者という理由で取引解消や価格引下げを一方的に通告するのは独禁法上の問題があるので慎むこと。

3. 行動としては、①そのまま取引を継続する、➁課税業者にならなければ取引相手方の選定上で劣後される可能性があることを何度かお伝えする、➂当社負担する消費税分に関して取引価格面で調整出来ないか根気強く交渉する、/等。

 ➁➂について話し合った結果、従来条件で取引する理由があるのであれば、割り切って①で良いとお伝えしています。何回か会話した後、お互い止むを得ないという認識で取引解消取という流れはあり得る。但し、取引価格については、従来より納付を免除されている消費税分を考慮した価格設定となっていたかもしれないので、話を聞かないうちに一方的に当社の不利益になる等と考えない様にと。

 取引継続を希望するのであれば、先ずは先方と良く会話をし、利益減少等を含めて現業部として判断してくださいと伝えています。

> wrxs4さん
>
> 何度も詳細に説明頂き
> ありがとうございます。
>
> まだ制度始まるまで少しありますので
> 情報収集したいと思います。
> ありがとうございました。
>
>
>
> > えじぎしさん 具体例をありがとうございました。
> >
> > 小職には消費税0万円という認識はありません。
> > 非(不)課税取引等でなければ、必ず消費税は発生します。免税事業者も「請求しても問題ない」のではなく、法上は請求しなければならず、納付を免除されているだけとの理解です。同社も仕入の時に消費税は払っています。
> >
> > 免税事業者との取引は、課税控除できないことで相手が納付すべき消費税分も自己負担するという割り切りになります。
> >
> > 出来上がり100千円の請求という事であれば、税前91千円、消費税9千円の仕入れで、9千円は仕入課税控除が出来ない取引として100千円の仕入(経費)処理とするか、91千円の仕入+期末9千円の雑損処理とするか。
> >
> > 例えば貴社が当該仕入れを用いて200千円(消費税20千円)で販売すると、
> > 従来消費税 20千円から10千円を仕入税額控除して10千円納付
> >       貴社付加価値100千円、消費税負担10千円(ネット90千円)
> > 免税事業者 貴社付加価値100千円、消費税負担20千円(ネット80千円)
> >       をダンピングさせて
> >       貴社付加価値109千円、消費税負担20千円(ネット89千円)
> >       なら良いやという事でしょうか?
> >
> > 尚、免税事業者であることを理由に一方的な値引き要請や取引解消等は、優越的地位の濫用の観点から認められていません。
> >
> > 御質問の意図を上手く捉えられていない、或いは知識として勘違いがあるかもしれませんので、実務家の方にご確認するのが宜しいかと存じます。
> >
> > > wrxs4さん
> > >
> > > ご返信ありがとうございます。
> > > 私の説明が上手く出来ずすみません…
> > >
> > > ①免税事業者からの仕入
> > > 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> > > 今後、税前10万+消費税1万=11万請求
> > > →費用とて11万計上することになり
> > > 現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。
> > >
> > > ②免税事業者からの仕入
> > > 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> > > 今後、税前11万+消費税0万=11万請求
> > > →費用とて11万計上することになり
> > > 現在より1万損益マイナスになるので望ましくない。
> > >
> > > ③免税事業者からの仕入
> > > 現在、税前10万+消費税1万=11万請求
> > > 今後、税前10万+消費税0万=10万請求
> > > →この取引であれば継続しても
> > > 現在より不利になることはないでしょうか?
> > > 税金や損益に影響あればどこに影響が
> > > ありますでしょうか。
> > >
> > > ※免税事業者でも消費税請求は問題ないと思っております。
> > >
> > > 何度も申し訳ございませんが
> > > 宜しくお願い致します。
> >

1~16
(16件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP