相談の広場
はじめまして。
来年3月25日に開業する店舗で、新規採用しておりますが、開業前にさまざま研修(有給)が必要な事から、3月24日までの研修期間はアルバイトとして時給で支給、3月25日以降、正社員として月給制で進めたいと思っております。
この場合、雇用契約上の入社日はアルバイトを開始した日になりますか?それとも正社員として採用した日(3/25)になりますか?
ちなみに、入社前の研修(アルバイト期間)は、一日3時間程度、のべ4日ほどの出社を要するものと想定しております。
お忙しいところすみませんが、お知恵を拝借願えませんでしょうか?
スポンサーリンク
> はじめまして。
> 来年3月25日に開業する店舗で、新規採用しておりますが、開業前にさまざま研修(有給)が必要な事から、3月24日までの研修期間はアルバイトとして時給で支給、3月25日以降、正社員として月給制で進めたいと思っております。
> この場合、雇用契約上の入社日はアルバイトを開始した日になりますか?それとも正社員として採用した日(3/25)になりますか?
> ちなみに、入社前の研修(アルバイト期間)は、一日3時間程度、のべ4日ほどの出社を要するものと想定しております。
> お忙しいところすみませんが、お知恵を拝借願えませんでしょうか?
おはようございます。私見ですが…
事業所の考え方で変わる事があります。
アルバイトから雇用契約書を交わす場合とアルバイトと正社員と分けて交わす場合と両方です。
アルバイトとはいえ有期雇用ではないのでその時から無期雇用として契約する場合
給与が変わりますのでその明示の記載も必要です。
アルバイトは有期雇用、正社員は無期雇用として分けて2回契約する場合
給与も時給と固定と変わりますのでそれも考慮し分けて契約します。
雇用保険はアルバイト採用から加入となりますし社会保険該当もアルバイト採用からの判断になります。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんにちは。
アルバイトとしての契約による日が入社日(雇入れの日)になります。
正社員になった3/25というのは、契約を正社員の契約に変更した日(契約の変更をした日)になりますね。
> はじめまして。
> 来年3月25日に開業する店舗で、新規採用しておりますが、開業前にさまざま研修(有給)が必要な事から、3月24日までの研修期間はアルバイトとして時給で支給、3月25日以降、正社員として月給制で進めたいと思っております。
> この場合、雇用契約上の入社日はアルバイトを開始した日になりますか?それとも正社員として採用した日(3/25)になりますか?
> ちなみに、入社前の研修(アルバイト期間)は、一日3時間程度、のべ4日ほどの出社を要するものと想定しております。
> お忙しいところすみませんが、お知恵を拝借願えませんでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]