相談の広場
平均賃金対象期間に傷病で欠勤した社員がいたため
最低保証額の計算をしなければいけないのですが
対象期間に傷病での欠勤以外(有給残なしのため欠勤)がありました。
この場合、休まなければ受け取れた金額に
傷病以外の欠勤した金額も含めてしまってよいのでしょうか?
スポンサーリンク
ご回答ありがとうございます。
情報不足ですみません。
日給月給です。
欠勤や遅刻早退は月給金額から控除しています。
> こんにちは。
>
> 月給制の方でしょうか。
> そうであれば「傷病以外の欠勤」というのがわかりませんが、私用の欠勤であっても、欠勤しなかった場合に受けるべき賃金の総額をその期間の所定労働日数で除した額の60%が最低保障額になります。
>
>
>
> > 平均賃金対象期間に傷病で欠勤した社員がいたため
> > 最低保証額の計算をしなければいけないのですが
> > 対象期間に傷病での欠勤以外(有給残なしのため欠勤)がありました。
> >
> > この場合、休まなければ受け取れた金額に
> > 傷病以外の欠勤した金額も含めてしまってよいのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]