相談の広場
いつも参考にさせていただいています。
弊社の勤務時間は9-18時、12-13時は昼休みと仮定します。
休日出勤の際に何時間以上業務を行うというルールはありません。
1.8-11時
2.10-13時
のような時間だけ休日出勤の申請をする人が出てきています。
法的には問題ないのかもしれませんが、どこまで認めるか悩ましいと感じています。
特に2については本来の休憩時間に勤務しています。
①休日出勤の際も、一斉休憩のルールは適用されるべきでしょうか。
②休日出勤の際に、一斉休憩のルールは適用されないとしても、1のように自由に設定できるようになると、朝6時から勤務を開始して、11時までの申請を許可したところ、実際には12:30までかかりましたとなると休憩が取れていないことになってしまいます。
在宅勤務になり、休日出勤は自分の好きな時間に行いたいという思いは理解できるのですが、管理するほうからすると悩ましいと感じています。
皆様のところでは休日出勤の際に何かルールを決めているでしょうか。
スポンサーリンク
こんにちは。
> 1.8-11時
> 2.10-13時
> のような時間だけ休日出勤の申請をする人が出てきています。
このように記載がありますが、「会社がこのように出勤しろと命じている」と考えてください。
「どこまで認めるか悩ましい」とありますが、会社が必要としない業務を休日ににそもそも行うことはおかしいと考えますので、会社が必要としないのであれば、そもそも会社が休日労働をさせなければよい、というお返事になってしまいます。
休日に労働する必要性については貴社内でよく論議されてください。
> ①休日出勤の際も、一斉休憩のルールは適用されるべきでしょうか。
というか労基法(34条2)においてそうしなければいけない、と解釈します。
ただ、そもそも休日においてその休憩時間に業務をしなければならないのであれば「休日における労働の際の休憩について」の労使協定を締結して対応されると良いでしょう(労基法第34条2)。
> いつも参考にさせていただいています。
>
> 弊社の勤務時間は9-18時、12-13時は昼休みと仮定します。
> 休日出勤の際に何時間以上業務を行うというルールはありません。
>
> 1.8-11時
> 2.10-13時
> のような時間だけ休日出勤の申請をする人が出てきています。
> 法的には問題ないのかもしれませんが、どこまで認めるか悩ましいと感じています。
>
> 特に2については本来の休憩時間に勤務しています。
>
> ①休日出勤の際も、一斉休憩のルールは適用されるべきでしょうか。
> ②休日出勤の際に、一斉休憩のルールは適用されないとしても、1のように自由に設定できるようになると、朝6時から勤務を開始して、11時までの申請を許可したところ、実際には12:30までかかりましたとなると休憩が取れていないことになってしまいます。
>
> 在宅勤務になり、休日出勤は自分の好きな時間に行いたいという思いは理解できるのですが、管理するほうからすると悩ましいと感じています。
>
> 皆様のところでは休日出勤の際に何かルールを決めているでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]