相談の広場
70歳のベテラン受付員さんがここ数年 勤務日数を月12日にしてほしい
ということで 月12日(1日5.4時間勤務)になっていますが 雇用保険はそのまま 加入状態です。外さなければいけないのでしょうか?
もし 外さなければいけないならば 遡って計算して 返金しなければいけないのでしょうか?
また 外して後に 退職した場合は失業保険はなくなりますか?
スポンサーリンク
> 70歳のベテラン受付員さんがここ数年 勤務日数を月12日にしてほしい
> ということで 月12日(1日5.4時間勤務)になっていますが 雇用保険はそのまま 加入状態です。外さなければいけないのでしょうか?
>
> もし 外さなければいけないならば 遡って計算して 返金しなければいけないのでしょうか?
>
> また 外して後に 退職した場合は失業保険はなくなりますか?
こんばんは。
週20時間未満であれば加入し続ける事は出来ませんので脱退する必要があります。
20時間未満であれば失業手当を申請出来る可能性があります。
遡及脱退とするのか直近脱退とするのか判断出来かねますので気づいたところで対処されてはどうでしょうか。
確実なところは社労士かハロワにご確認ください。
とりあえず。
こんばんは。
月12日の契約に変更し、かつ1日の所定労働時間が5.4時間の契約ということであれば、雇用保険については資格喪失に該当しますね。
かなり前から資格喪失していたようですから、対応についてはハローワークに確認をされてください。
なお誤って控除されていた賃金についてはできるだけ返金されることが望ましいですね。
> 70歳のベテラン受付員さんがここ数年 勤務日数を月12日にしてほしい
> ということで 月12日(1日5.4時間勤務)になっていますが 雇用保険はそのまま 加入状態です。外さなければいけないのでしょうか?
>
> もし 外さなければいけないならば 遡って計算して 返金しなければいけないのでしょうか?
>
> また 外して後に 退職した場合は失業保険はなくなりますか?
> > 70歳のベテラン受付員さんがここ数年 勤務日数を月12日にしてほしい
> > ということで 月12日(1日5.4時間勤務)になっていますが 雇用保険はそのまま 加入状態です。外さなければいけないのでしょうか?
> >
> > もし 外さなければいけないならば 遡って計算して 返金しなければいけないのでしょうか?
> >
> > また 外して後に 退職した場合は失業保険はなくなりますか?
>
>
> こんばんは。
> 週20時間未満であれば加入し続ける事は出来ませんので脱退する必要があります。
> 20時間未満であれば失業手当を申請出来る可能性があります。
> 遡及脱退とするのか直近脱退とするのか判断出来かねますので気づいたところで対処されてはどうでしょうか。
> 確実なところは社労士かハロワにご確認ください。
> とりあえず。
>
回答ありがとうございます
本人と話し合います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]