相談の広場
お世話になります。
当社ではもともと1日年休と時間単位年休を制度として導入していましたが、このたび半日年休を設けることとなりました。
所定労働時間8時間です。
勤務をきっちり半分に割るのが業務上難しく、人によって、
午前/午後が3時間/5時間になる人と、4時間/4時間になる人とがいます。
例えば、有休残日数が10日と7時間で前者の午前半休を取得した場合、有休残日数は10日と4時間になるのでしょうか?
それとも9.5日と7時間という扱いでしょうか?
ご教授願います。
スポンサーリンク
こんにちは。
> 例えば、有休残日数が10日と7時間で前者の午前半休を取得した場合、有休残日数は10日と4時間になるのでしょうか?
> それとも9.5日と7時間という扱いでしょうか?
半日の有給休暇は暦日での取得の考え方になりますので、残は「9.5日と7時間」になります。
> お世話になります。
> 当社ではもともと1日年休と時間単位年休を制度として導入していましたが、このたび半日年休を設けることとなりました。
>
> 所定労働時間8時間です。
> 勤務をきっちり半分に割るのが業務上難しく、人によって、
> 午前/午後が3時間/5時間になる人と、4時間/4時間になる人とがいます。
>
> 例えば、有休残日数が10日と7時間で前者の午前半休を取得した場合、有休残日数は10日と4時間になるのでしょうか?
> それとも9.5日と7時間という扱いでしょうか?
>
> ご教授願います。
ぴぃちん様
回答ありがとうございます。
では、3時間や5時間と最大で2時間の時間差がありますが、どちらも0.5日減るということですね。
不平等感は否めませんが、致し方ないため、しっかり理解を得たうえで導入しようと思います。
> こんにちは。
>
> > 例えば、有休残日数が10日と7時間で前者の午前半休を取得した場合、有休残日数は10日と4時間になるのでしょうか?
> > それとも9.5日と7時間という扱いでしょうか?
>
> 半日の有給休暇は暦日での取得の考え方になりますので、残は「9.5日と7時間」になります。
>
>
>
> > お世話になります。
> > 当社ではもともと1日年休と時間単位年休を制度として導入していましたが、このたび半日年休を設けることとなりました。
> >
> > 所定労働時間8時間です。
> > 勤務をきっちり半分に割るのが業務上難しく、人によって、
> > 午前/午後が3時間/5時間になる人と、4時間/4時間になる人とがいます。
> >
> > 例えば、有休残日数が10日と7時間で前者の午前半休を取得した場合、有休残日数は10日と4時間になるのでしょうか?
> > それとも9.5日と7時間という扱いでしょうか?
> >
> > ご教授願います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]