相談の広場
いつもみなさまの投稿より勉強させていただいております。
今年より労務経理を任されており、初めての年末調整を迎えました。
年末調整の手順については、給与ソフトで細かく説明されており
その流れに沿って入力すれば問題ないと考えておりました。
ところが、担当税理士より還付は1月支給給与でお願いしますと連絡があり
急に手順がわからなくなってしまいました。
給与ソフトのヘルプページには「1月給与で還付する方法」は載っていますが
12月給与から1月給与支給までの中で年末調整の入力はどこでしたら良いのでしょうか?
12月給与支給
↓
年末調整の入力
↓
1月給与計算 の流れで合っておりますでしょうか?
その他注意点などがあれば教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
使用されている給与ソフトによる点があるので、入力方法については、ソフトのサポートに確認してください。
流れ的には、
・12月給与支給
・税理士さんから確定した年調過不足額を教えてもらう(もしくは貴社で確認)
・1月給与支給+令和6年の年調過不足額も併せて処理
になるでしょう。1月支給の際の「年調過不足額」の入力方法についてはソフトのサポートに確認して対応してください。
> いつもみなさまの投稿より勉強させていただいております。
> 今年より労務経理を任されており、初めての年末調整を迎えました。
>
> 年末調整の手順については、給与ソフトで細かく説明されており
> その流れに沿って入力すれば問題ないと考えておりました。
>
> ところが、担当税理士より還付は1月支給給与でお願いしますと連絡があり
> 急に手順がわからなくなってしまいました。
>
> 給与ソフトのヘルプページには「1月給与で還付する方法」は載っていますが
> 12月給与から1月給与支給までの中で年末調整の入力はどこでしたら良いのでしょうか?
>
> 12月給与支給
> ↓
> 年末調整の入力
> ↓
> 1月給与計算 の流れで合っておりますでしょうか?
>
> その他注意点などがあれば教えていただけると助かります。
> 宜しくお願いいたします。
>
>
ぴぃちん様
いつも回答ありがとうございます。
流れとしては間違っていないようで安心いたしました。
気持ち的に”12月にやらなければ”と思っておりましたので
1月でも大丈夫ということがわかって良かったです。
ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 使用されている給与ソフトによる点があるので、入力方法については、ソフトのサポートに確認してください。
>
> 流れ的には、
> ・12月給与支給
> ・税理士さんから確定した年調過不足額を教えてもらう(もしくは貴社で確認)
> ・1月給与支給+令和6年の年調過不足額も併せて処理
>
> になるでしょう。1月支給の際の「年調過不足額」の入力方法についてはソフトのサポートに確認して対応してください。
>
>
>
> > いつもみなさまの投稿より勉強させていただいております。
> > 今年より労務経理を任されており、初めての年末調整を迎えました。
> >
> > 年末調整の手順については、給与ソフトで細かく説明されており
> > その流れに沿って入力すれば問題ないと考えておりました。
> >
> > ところが、担当税理士より還付は1月支給給与でお願いしますと連絡があり
> > 急に手順がわからなくなってしまいました。
> >
> > 給与ソフトのヘルプページには「1月給与で還付する方法」は載っていますが
> > 12月給与から1月給与支給までの中で年末調整の入力はどこでしたら良いのでしょうか?
> >
> > 12月給与支給
> > ↓
> > 年末調整の入力
> > ↓
> > 1月給与計算 の流れで合っておりますでしょうか?
> >
> > その他注意点などがあれば教えていただけると助かります。
> > 宜しくお願いいたします。
> >
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]