相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職中の欠勤・有給取扱 出勤率8割の壁

著者 Riko さん

最終更新日:2025年06月20日 15:12

現在、適応障害にて休職しています。
今後のために有給休暇を残して欠勤にしています。

7月中旬頃に、今年度の出勤率8割を切りそうなのです。
そこで8割を切らないために、その分だけを有給休暇を使用しても問題ないのでしょうか?

出勤率8割を切れば来年度の有給がゼロになってしまうため、それを回避したいと思っています。

主治医からは7月から復職の許可も出ています。

また、主治医からの復帰診断書を元に産業医面談を行うようなのですが、診断書の復帰日から産業医面談までの期間が1〜2週間等開いた場合、その間の取り扱いは欠勤・有給等どのような取り扱いになるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 休職中の欠勤・有給取扱 出勤率8割の壁

著者ぴぃちんさん

2025年06月21日 08:40

こんにちは。

休職」と記載されてますが、自己都合の欠勤でなく、会社の規定による休職制度を利用している状況であれば、会社の休職規定に従うことになります。

休職中はすでに労働が免除されてしまっていますので、有給休暇を取得できないとなっていることが多いかと思います。

休職からの復職についても要件が記載されているかと思いますので、それに従うことになります。



> 現在、適応障害にて休職しています。
> 今後のために有給休暇を残して欠勤にしています。
>
> 7月中旬頃に、今年度の出勤率8割を切りそうなのです。
> そこで8割を切らないために、その分だけを有給休暇を使用しても問題ないのでしょうか?
>
> 出勤率8割を切れば来年度の有給がゼロになってしまうため、それを回避したいと思っています。
>
> 主治医からは7月から復職の許可も出ています。
>
> また、主治医からの復帰診断書を元に産業医面談を行うようなのですが、診断書の復帰日から産業医面談までの期間が1?2週間等開いた場合、その間の取り扱いは欠勤・有給等どのような取り扱いになるのでしょうか?

Re: 休職中の欠勤・有給取扱 出勤率8割の壁

著者Rikoさん

2025年06月21日 09:17

ご回答ありがとうございます。

休職」と書きましたが、私としては今後のため有給を残しておきたかったのでその旨を伝え、欠勤にしてもらっていました。

しかし、今月の診断書を提出した際、上司から「療養が2ヶ月を超えるため復帰に際しては会社が定めた手続きを経らことが必要となる」と書かれていました。

これは欠勤から休職に変更されている可能性があるということでしょうか?




> こんにちは。
>
> 「休職」と記載されてますが、自己都合の欠勤でなく、会社の規定による休職制度を利用している状況であれば、会社の休職規定に従うことになります。
>
> 休職中はすでに労働が免除されてしまっていますので、有給休暇を取得できないとなっていることが多いかと思います。
>
> 休職からの復職についても要件が記載されているかと思いますので、それに従うことになります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP