相談の広場
保険に関して初心者で教えてください。
9月末の退職者を誤って、資格喪失日を9月29日で提出してしまいました。(実際は10月1日)
社会保険事務所には訂正の手続きを行ったのですが、退職者がすでに年金の手続きなど行っていた場合、なにか再手続きが必要でしょうか?
2名いて、一人はまだ失業中、一人は次の就職先が決まっているようなのですが。
どうか教えてください。
スポンサーリンク
こんにちは、まめたろうさん。
さて、ご質問の件について、結論は「何もすることはありません」が回答になります。
というのも、本件に関して会社がすべき事項は“資格喪失”を行うことであり、社会保険事務所は資格喪失(届)をもって、(受給者が申請されていることが前提ですが)年金支給手続や任意継続手続等を行うからです。
尚、既にご理解いただいていると思いますが、今回の問題が発生した原因は、(恐らく)御社の所定勤務日の“29日(実際出社する最終日)”で資格喪失届を提出をされたことであろうかと思います。
仮に、29日が退職されたのであれば、喪失日はその翌日の30日となり、また、極論ですが、退職日が御社の休日であったとしても、その日の翌日であっても申請上何ら問題はありません。
→9月30日が日曜日でしたので、敢えてそれを指摘しました。余計なことかもしれませんが、私も最初は分かっておらず、また、雇用保険とは考え方が違うので混乱しないようにしてくださいね。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]