相談の広場
年末調整の際の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書についてお尋ねいたします。
状況:平成19年の2月に会社を退職し学生になった
1月、2月は全職場での収入がある
退職金をもらった
問題:平成19年分については、勤労学生を適用したい
そのときの注意点や条件を調べました。そのときに生じた疑問です。
ここで退職金は給与以外の所得なのでしょうか?また退職金はもらったままの金額なのか、税金を引いた最終的な金額で算出するのでしょうか?
以上の内容の質問ですが、勉強不足ですので全般的な注意点も含めてご回答やアドバイスをいただければ幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは、moisさん。
さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。
Q1.退職金は給与以外の所得なのでしょうか?
A.はい、その通りです。給与所得に対し、『退職所得』と呼ばれます。念のため、以下のアドレスをご参照ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
Q2.また退職金はもらったままの金額なのか、税金を引いた最終的な金額で算出するのでしょうか?
A.まず最初に、退職金は本人の年末調整に含める(給与に足す)ことはできません。
つまり、退職金は“年末調整には関係ない収入である”ということであり、税金の還付は確定申告でしか行えません。
ちなみに、ご質問に敢えてお答えすると、退職金が課税されるか否かの判定は、“退職金の金額-(勤続年数×80万円)”をして、残金(=退職所得)がある場合のみです。
この後まだ計算があるのですが、混乱するといけないので敢えて触れないでおこうと思います。
Q3.勉強不足ですので全般的な注意点も含めてご回答やアドバイスをいただければ幸いです。
A.すいませんが…。幅が広すぎてお答えの仕様がありません。
アドバイスができるとすれば、自分自身で勉強した上で、税務署等に相談・確認するということを『積み上げる』ことです。
大変失礼な申し方かもしれませんが、『人から聞いたことはすぐに忘れる(身に付かない)』ということを認識されたほうが良いでしょう。
とにかく、自分の頭と手を使うのです。長い眼で見れば、きっと、moisさんのためになります。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]