相談の広場
最終更新日:2007年11月12日 15:22
はじめて質問させていただきます。
会社都合で辞めさせられる56歳の方がいます。
退職手続きを進めていますが、会社側が自己都合で処理するようにと指示してきました。
すると給付制限が3ヶ月かかってしまうと思われます。
「退職させられる方はハローワークで事の経緯を話して会社都合に出来ないか相談してみる。」と言っています。
ここで問題なのが
①会社側が退職者に提示した退職理由が理不尽な内容である。
②退職者が提出した「退職届け」を「退職願い」に書き直させた。
③雇用保険被保険者証明書の離職者本人の判断の欄に異議無しに○をして署名捺印させる。
以上の事をしてしまうと退職理由を会社都合に変更はしてもらえる確立は無くなってしまうでしょうか?
私は知らん顔をして雇用保険被保険者離職証明書を提出しない方が良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
離職理由の変更は可能です。
ご質問③に関わらず、職安では離職票記載の離職理由に相違ないかを本人から確認します。相違があれば離職票発行職安へ回付し補正依頼を出します。その過程で、御社へも確認がなされます。
ご質問①、②については職安は関知しません。あくまでも離職票と本人の申告が合致するかどうかだけです。
退職願・届を出させても実質的に会社都合であり、無理に書かせたものだと退職理由に影響はありません。
なお、後日補正に応ずる覚悟があるなら当初から正しい理由で記載した方が得策です。
補正の際は職安へ足を運ばねばならず、補正申出書、その他事実を証明できる書面等、色々提出を求められます。職安担当者によっては、かなりきつい嫌味も言います。(私の経験上、職安としては忙しい中大迷惑。その腹いせに書面増えることも。会社にとって何もいいことありません。)
> 離職理由の変更は可能です。
>
> ご質問③に関わらず、職安では離職票記載の離職理由に相違ないかを本人から確認します。相違があれば離職票発行職安へ回付し補正依頼を出します。その過程で、御社へも確認がなされます。
> ご質問①、②については職安は関知しません。あくまでも離職票と本人の申告が合致するかどうかだけです。
> 退職願・届を出させても実質的に会社都合であり、無理に書かせたものだと退職理由に影響はありません。
>
> なお、後日補正に応ずる覚悟があるなら当初から正しい理由で記載した方が得策です。
> 補正の際は職安へ足を運ばねばならず、補正申出書、その他事実を証明できる書面等、色々提出を求められます。職安担当者によっては、かなりきつい嫌味も言います。(私の経験上、職安としては忙しい中大迷惑。その腹いせに書面増えることも。会社にとって何もいいことありません。)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]