相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

税理上都合の良い役員給与額は?

最終更新日:2008年01月07日 08:11

特例有限会社経営者です。

今期の株主総会役員給与を変更いたします。

月額40万円~50万円にしたいと思っています。

この場合、所得税など税理面で都合のいい金額

損してしまう金額などありますか?

スポンサーリンク

Re: 税理上都合の良い役員給与額は?

著者山野会計事務所さん (専門家)

2008年02月06日 09:58

ここで、役員給与をどれにすればよいのか、というのは優先順位を何にするのかで変わってきます。今回は法人税所得税の合計額を最少にするということでしょうか。

所得税は累進課税ですので、金額が多くなればなるほど税率が高くなります。
一方で法人税所得税ほどではないですが、所得の金額によって適用される税率が変わることになります。

つまり、税額を最少にするということだとした場合、どの金額がよいのかは、会社の業績やご本人の所得の見通しなどを分析しないと計算することができません。
報酬の金額のパターンをいくつか設定し、法人税および所得税の税額を計算して、最適な額を決めることになります。

ですので、このような場合、40万円がいいですよといった回答はできない話になりますので、会社やyumeさんの情報を既にお持ちになっているであろう、顧問の税理士さんに相談されたほうが良いかと思います。

山野会計事務所
http://www.yamano-tax.jp/

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP