相談の広場
こんにちは。経理初心者です。
今回初めて年末調整をしたのですが、1人の従業員の超過額が\319,540円になりました。
あまりにも大きな金額になったので心配です。
誰か教えてください。
年齢75歳
年間給与総額 \7,500,000円
同上の給与に対する徴収税額 \768,040円
控除した社会保険料等 \409,836円
生命保険料、個人年金、損害保険料等 なし
一般の控除対象配偶者 68歳あり
年の中途で給料が大幅に降給しました。
スポンサーリンク
> こんにちは。経理初心者です。
>
> 今回初めて年末調整をしたのですが、1人の従業員の超過額が\319,540円になりました。
> あまりにも大きな金額になったので心配です。
> 誰か教えてください。
>
>
> 年齢75歳
> 年間給与総額 \7,500,000円
> 同上の給与に対する徴収税額 \768,040円
> 控除した社会保険料等 \409,836円
> 生命保険料、個人年金、損害保険料等 なし
> 一般の控除対象配偶者 68歳あり
>
> 年の中途で給料が大幅に降給しました。
確かに上記の年間の計算では超過額が \319,540になります。 が、上記の年収、配偶者、社会保険料では源泉徴収税額 768,040円は高すぎるような気がします。給与と賞与の配分等にもよりますが、450,000円~500,000円程度が妥当な金額ではないでしょうか? もう一度給与・賞与の際の源泉税額の見直しを行ってみてはいかがでしょうか。もしかしたら乙欄で計算しているかも・・・・
>確かに上記の年間の計算では超過額が \319,540になります。 が、上記の年収、配偶者、社会保険料では源泉徴収税額 768,040円は高すぎるような気がします。給与と賞与の配分等にもよりますが、450,000円~500,000円程度が妥当な金額ではないでしょうか? もう一度給与・賞与の際の源泉税額の見直しを行ってみてはいかがでしょうか。もしかしたら乙欄で計算しているかも・・・・
ありがとうございます!
さっそく源泉徴収税額を見直してみたのですが、甲欄で計算していますし。。。間違っているようには思えません。
もしかして、8月より\1,000,000円の給料が\100,000円に大幅に降給したことが原因でしょうか??
ちなみに賞与はありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]