相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

車の減価償却について

著者 ままどおる さん

最終更新日:2008年02月20日 13:51

はじめて投稿する者です。個人で飲食店を経営しております。平成17年の1月に3,121,340で新車を購入しその年(17年度)の確定申告税理士さんに依頼しました。18年度は昨年と一緒の計算で問題ないとのことでしたが、今年からは残存価格耐用年数を考慮しないといけませんと、指示がありました。また期末残高は前期の期末残高から当期の償却額引いた金額が当期の未償却残高になり、車両についいては費用に計上する金額は80%ですが未償却残高を出すときは100%分をひかなかればならないとのことでした。昨年 償却の基礎金額2,809,206×0.166(定額法)×12/12=466,328事業割合80%373,062未償却残高 2,188,684
耐用年数は6年です。今年はどのように計算したらよいでしょうか?どなたかご指導よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 車の減価償却について

2007年3月31日以前に取得した減価償却資産は従来通りの計算で減価償却費を算出します。

2005年度 3,121,340×0.9×0.166=466,328
466,328×0.8=373,062
2005年度の減価償却費は373,062となっていませんでしょうか。2006年度と2007年度も同額となります。

Re: 車の減価償却について

著者ままどおるさん

2008年02月20日 17:23

> 2007年3月31日以前に取得した減価償却資産は従来通りの計算で減価償却費を算出します。
>
> 2005年度 3,121,340×0.9×0.166=466,328
> 466,328×0.8=373,062
> 2005年度の減価償却費は373,062となっていませんでしょうか。2006年度と2007年度も同額となります。

迅速なお答えありがとうございます。 減価償却費は
373,062であってます。では本年度の車両についての未償却残高というのは
2,188,684(昨年度の未償却残高)-466,328=1,722,356
で良いのでしょうか?

Re: 車の減価償却について

本年度とは2007年度末ということですね。
そうです、1,722,356で正しいです。

> 今年からは残存価格耐用年数を考慮しないといけませんと、指示がありました。
もう一度会計事務所にご確認なされた方がいいと思います。従来通りの減価償却費の計算となりますので他の顧問先と勘違いされておられるのかもしれません。

Re: 車の減価償却について

著者ままどおるさん

2008年02月20日 17:48

> 本年度とは2007年度末ということですね。
> そうです、1,722,356で正しいです。
>
> > 今年からは残存価格耐用年数を考慮しないといけませんと、指示がありました。
> もう一度会計事務所にご確認なされた方がいいと思います。従来通りの減価償却費の計算となりますので他の顧問先と勘違いされておられるのかもしれません。
わかりました、顧問先に確認してみます。親切な応対ありがとうございました。とても助かりました。

Re: 車の減価償却について

著者ままどおるさん

2008年02月21日 17:46

山村星印さま。たびたびすみません。昨年末に平成10年
登録の中古車を現金30万で購入しました。やはり確定申告減価償却資産に計上しないといけませんよね?ちなみに
車はこの中古車をいれて2台になります。ご回答よろしくおねがいします。

Re: 車の減価償却について

30万円の購入代金は車両本体のみの価格でしょうか。中古車だからリサイクル料は含まれていないのでしょうか。青色申告者でしたら30万円未満の減価償却資産を取得した場合、全額経費にすることができます。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
> 3 一定の青色申告書を提出する方が、平成18年4月1日から平成20年3月31日までに取得した取得価額10万円以上30万円未満の減価償却資産(上記 (注2)の適用を受けるものを除きます。)については、一定の要件のもとでその取得価額の合計額のうち300万円に達するまでの取得価額の合計額をその業務の用に供した年分の必要経費に算入できる特例があります。

白色申告者又は車両本体が30万円の場合は、資産に計上して減価償却しなければなりません。中古車を取得した場合、原則として取得後の使用耐用年数を見積もって耐用年数とします。使用耐用年数を見積もることは困難ですから実務上は次の算式で耐用年数を求めます。2年未満となりましたら2年とします。

法定耐用年数の全部を経過しているとき
法定耐用年数×20%=耐用年数

6年×20%=1.2年
したがって耐用年数は2年となります。

300,000×0.5×1/12=12,500
12,500×0.8=10,000
2007年度の減価償却費はちょうど1万円となります。
期末簿価は287,500円です。

Re: 車の減価償却について

著者ままどおるさん

2008年02月22日 14:47

山村星印さま。何度もすみません。ご回答ありがとうございます。リサイクル料などすべて込みで購入いたしました。

計算は、教えていただいた計算で減価償却費1万円、期末簿価は287,500でよろしいでしょうか?

Re: 車の減価償却について

リサイクル料を含めてお支払いしているのですね。そうしますと、リサイクル預託金は資産計上となり車両本体は30万円未満となりますので、青色申告者でしたら必要経費にすることが可能です。

http://www3.jars.gr.jp/p/RPT09.nsf/doc/070002222?OpenDocument
http://www.jars.gr.jp/faq/exfq0031_b.html

Re: 車の減価償却について

著者ままどおるさん

2008年02月22日 16:32

大変参考になりました。迅速かつ丁寧な応対ありがとうございます!

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP