相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約社員の失業保険受給について

最終更新日:2008年02月24日 03:51

まみんさんと同じような質問ですみません。

私の場合は、2005年の8月16日から契約社員として働きだしたのですが今年2008年の7月末をもち、退職をしようと思っております。
以前も契約社員で2年働き自己都合で退職し、ハローワーク失業保険の手続に行った所、「契約社員で3年未満なので、1ケ月後からもらえますよ。」と言われました。

その前に正社員で長く働き、自己都合でしたので、実際に第一回目の失業保険が振り込まれたのは4ケ月後という状態でしたので
「自己都合でも大丈夫なのですか?」と聞いた所、「年満退職
人のような扱いになる」というような返答でした。
腑に落ちない答えでしたが、次の転職まですぐにお金をもらえたのはありがたく感じたのを覚えてます。

今回は、引き継ぎなどの都合で7月末に退職予定ですが、前回の3年未満という定義には、2005年8月16日から就業開始で2008年7月31日だと三年未満に一応なるのではないかと思いますが大丈夫でしょうか?

また、雇用保険法が去年変わったとのことで、3年未満の契約社員退職した場合、前回同様すぐに受給できるのでしょうか?
ハローワークに電話した所、「雇用保険法は変わったが、今の質問のような受給に関しては変わりない」と、なんとなく自信のなさげな人が「少しお待ちください」を繰り返し、もらった答えなので信用できません。

私としては、受給を受けている3ケ月間で資格取得の為に勉強し、すぐにでも転職をしたいと思ってます。
公的サイトをいろいろみましたが、こういった受給者資格や詳細な受給条件などは全く載っておらず、個人的なサイトに頼るしかありません。
それも書いてあることがまちまちで、自分としては契約社員
派遣社員とは違うと思っているのですが、同じように思ってる人も多いようです。

このサイトが一番、わかりやすく信用できそうなので、どなたか
私の場合、7月末に辞めた場合、3年未満になるか?というのと
今も待機期間7日間の後、すぐにもらえるような法律になっているのかを教えてください。
場合によっては、6月末に会社へ交渉して退職も考えてます。

細かくて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 契約社員の失業保険受給について

著者Mariaさん

2008年02月24日 14:36

まず確認させていただきたいのですが、
「7月末をもち、退職をしようと~」「6月末に会社へ交渉して退職も考えてます」等の記載から、
契約期間満了による退職ではないように見受けられるのですが、いかがでしょうか?

契約期間満了時の退職と、契約期間中の退職では、扱いが全然違います。
雇用期間が3年未満か否かが影響するのは、契約期間満了時の退職の場合です。

Re: 契約社員の失業保険受給について

削除されました

Re: 契約社員の失業保険受給について

削除されました

Re: 契約社員の失業保険受給について

Mariaさん

ご返信ありがとうございました。
すぐにお返事を書いたのですが、このサイトに不慣れなため
返信が反映されておりませんでした。

すぐにお返事いただいてたのにすみません。

サイトをみて、お礼が伝えられてなくて申し訳なく思っております。

私の方は、その後いくつかハローワークに電話をして、確認いたしました。

3年未満の契約社員の場合は、期間満了であれば、待機期間7日間後、すぐ受給できるようです。
本日、会社にも契約期間満了の意思確認の日でもあったので
今度の契約で期間満了で退職する旨を伝え、合意のお返事をいただきました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド