相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働組合

著者 BUG さん

最終更新日:2008年03月01日 13:31

すみません。よくある質問かもしれませんが、どうも調べ切れませんで・・・ お力をお貸しください。

4月から現行の労働組合とユニオンショップ協定を結ぶ方向で検討されています。これ自体はいいのですが、従来から労組に未加入だった者から、

「活動は一切行なわず、メンバーからチェックオフもしないが、一旦、別の労組を作ったとして届け出る」

というようなことを言われました。
確かに、「別の労組へ入れば、ユニオンでも加入しなくていい」とはありますが、上記のそれは、おそらく、チェックオフ逃れ、ということ以外の何物でもないと思います。実際そんなことが可能なんでしょうか?

そもそも、従来から加入の意思が無かった者に、ユニオン締結したからと言って、強制的に加入させることがどこまで可能なのか・・・ 拒否した場合、どうなるんでしょうか? 

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 労働組合

著者外資社員さん

2008年03月03日 13:34

結論から言えば、強制加入は出来ないでしょう。

というのは、労働組合の種類や、加入、非加入により
差別的扱いは出来ませんので、拒否されたらそれまでです。
但し、団体交渉は出来ませんので、個別交渉の場を設ける
必要はあります。
会社側にも負担ですが、本人達にも負担になるとは思います
ので、ショップユニオンに大きな問題がなければ、
そちらに切り替わって行くと思います。

ショップユニオンの導入をするならば、それ以降の人は
加入を前提に採用を行うことが出来ますが、それ以前の
未加入者はショップ組合が中心になり、加入の努力を
継続するしかありません。

Re: 労働組合

著者BUGさん

2008年03月04日 17:35

外資社員さん、ありがとうございました。

やはり強制加入は難しいということで、「活動しない別労組」などということを言ってるわけですね。

実際にユニオンに移行した後で、個別に対応するよう話をしておきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP