相談の広場
教えて下さい。
出産費用の貸付制度があると聞いたのですが
いろいろ調べてみて、会社側が社会保険協会に
加入(会費)を払わないと手続きは出来ない
のでしょうか?制度の内容は理解できたのですが
その点が不明確でどうなのかなと思っております。
会社で手続きされた方がいましたら、教えて下さい。
スポンサーリンク
私も手続はしてなく、制度があるぐらいの認識しかないのですが・・・。
「出産費貸付事業」
出産に係る当座の費用に充てるため、出産育児一時金(家族出産育児一時金)の支給までの間、出産育児一時金等の8割相当額を限度に資金を無利子で貸し付ける出産費貸付事業が実施されています(申込先は都道府県の社会保険協会)
申請書には会社で記入する欄はないようなので、会社を通さずに本人が申請すればいいのではないかと思われます。
会社が会費を払うようなことはないです。政府管掌の被保険者が対象となっています。
参考までに・・・
http://www.tosyakyo.or.jp/kashitsuke/syussan/index.html
こちらよりも「健康保険被保険者(家族)出産育児一時金請求書(事前申請用)」という制度を利用されたほうが便利そうに思われます。
こちらは、出産予定日の1ヶ月前に社会保険事務所に提出するのですが、自分で記載後、病院に記入(事務手数料は別途かかりますが)してもらいます。添付種類は母子手帳の両親の欄と出産予定日がわかる欄のコピーです。
※これにより、出産育児一時金35万円は、直接病院に振込まれ、あまれば社会保険事務所より本人の口座へ、不足すれば、退院時に病院から差額分を請求されます。
こちらも会社を通さずに自分で申請することができます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]