相談の広場
突然のメールで申し訳ございません。深刻な悩みなのですが、会社を起業しまして2年経つのですが、一回も決算をしておらず今月末で2回目の決算がきます。利益が全く出ておらず決算のお金も払えない状態です。しかも市府民税も払っておらずどうしたらいいのかわかりません。休眠もしくは解散を考えておりますがどちらの方がいいのか教えていただきたいです。休眠、解散につきましても決算をしないとできないものなのでしょうか?決算につきましても費用をかけずに出来る方法ありましたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。ちなみに有限会社を立ち上げています。払うお金の無い人はどうしたらよいのでしょうか?突然のめーるで申し訳ありませんがもしよろしければ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 突然のメールで申し訳ございません。深刻な悩みなのですが、会社を起業しまして2年経つのですが、一回も決算をしておらず今月末で2回目の決算がきます。利益が全く出ておらず決算のお金も払えない状態です。しかも市府民税も払っておらずどうしたらいいのかわかりません。休眠もしくは解散を考えておりますがどちらの方がいいのか教えていただきたいです。休眠、解散につきましても決算をしないとできないものなのでしょうか?決算につきましても費用をかけずに出来る方法ありましたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。ちなみに有限会社を立ち上げています。払うお金の無い人はどうしたらよいのでしょうか?突然のめーるで申し訳ありませんがもしよろしければ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
こんにちわ。
決算を行うにあたって、払うお金が無いからできないというのはどういう意味でしょうか?
利益が無ければ、税金もほとんど払うこともないと思うのですが・・・
今から、昨年度と今年度の決算を行って問題ないのではと思いますがいかがでしょうか?
しかしながら、社会保険料をも納めることが出来ないくらいお金が無ければ、そもそも事業活動自体ができないと思いますが・・・
法人ではなく、個人企業や自由業として仕切りなおしても良いのかも知れませんネ・・・
こんにちわ。
> 決算を行うにあたって、払うお金が無いからできないというのはどういう意味でしょうか?
> 利益が無ければ、税金もほとんど払うこともないと思うのですが・・・
恐らく、
決算を行う=税理士に依頼する
と思っているのではないでしょうか?
その税理士費用が払えない、と。
税理士費用の事だとするとどうしようもないですが、ご自分で決算をなさっては如何でしょうか?
その上で解散なり休眠なりすれば宜しいかと。
# どちらがいいのかは有識者の回答を待って下さい。
会社を立ち上げた以上、ある程度経営・法務・経理の事もわかるべきだと思います。
企業家は皆初めはわからないなりに勉強しながら何とかやりくりしているものです。
会社の経営にとって一番大事な"お金の流れ"が見えている事も必要だと思いますよ。
この際、"知識が無いから"というのではなく、"知識を習得する!"というつもりでご自分で決算処理を行ってみては如何でしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]