相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣労働者の労働保険料について

著者 みつばち さん

最終更新日:2008年04月11日 10:54

はじめまして。
今年度から弊社より取引先へ従業員を派遣することになりました。
そこで教えていただきたいのですが、
労災保険料は派遣先の負担
雇用保険料派遣元の負担
になるのでしょうか。
労働保険料申告書を作成する際に、派遣先賃金総額から派遣従業員労災保険料を引いたものを申告、派遣元労災保険料のみを加算して申告するということなのでしょうか。

総務の仕事について日が浅く、勉強不足で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 派遣労働者の労働保険料について

こんにちは。

貴社は派遣業の許可を受けていらっしゃいますか?

何故このようなことを伺うかと言いますと、
許可を受けていらっしゃれば当然お解りの事を
ご質問されているからです。

派遣であれば社会保険雇用保険労働災害保険は
派遣元が全て負担します。

引継ぎ等が無かったにしても社内でご存知の方が
必ずいらっしゃるはずですよ。


> はじめまして。
> 今年度から弊社より取引先へ従業員を派遣することになりました。
> そこで教えていただきたいのですが、
> ●労災保険料は派遣先の負担
> ●雇用保険料派遣元の負担
> になるのでしょうか。
> 労働保険料申告書を作成する際に、派遣先賃金総額から派遣従業員労災保険料を引いたものを申告、派遣元労災保険料のみを加算して申告するということなのでしょうか。
>
> 総務の仕事について日が浅く、勉強不足で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

Re: 派遣労働者の労働保険料について

著者橘高寛コンサルタント事務所さん (専門家)

2008年04月12日 17:24

こんにちは。

労働者の派遣を行うには、一般労働者派遣事業の許可を受けるか特定労働者派遣事業の届出をしなければなりません。
御社は、これらの許可または届出をされているのでしょうか?
もしされていないのであれば、一度お近くの労働局か社会保険労務士に相談された方がよいと思います。

あと参考までに下記を挙げておきます。

労働者派遣事業関係業務取扱要領(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/haken/youryou/index.html

労働者派遣事業関係様式(福岡労働局)
http://www.fukuoka.plb.go.jp/22yoshiki/yoshiki10/

Re: 派遣労働者の労働保険料について

著者みつばちさん

2008年04月14日 09:26

trico様

ご回答ありがとうございます。

弊社は派遣業の許可を受けています。
今までも労働保険料については、弊社で負担しておりますが、派遣元の担当者から質問があったたため、間違ってるのかと不安になり相談させていただいた次第です。
(派遣元の担当者も引継の際に教えていただかなかったそうです。)
社会保険労務士の先生にも確認させていただきました。
教えていただき大変ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 貴社は派遣業の許可を受けていらっしゃいますか?
>
> 何故このようなことを伺うかと言いますと、
> 許可を受けていらっしゃれば当然お解りの事を
> ご質問されているからです。
>
> 派遣であれば社会保険雇用保険労働災害保険は
> 派遣元が全て負担します。
>
> 引継ぎ等が無かったにしても社内でご存知の方が
> 必ずいらっしゃるはずですよ。
>
>
> > はじめまして。
> > 今年度から弊社より取引先へ従業員を派遣することになりました。
> > そこで教えていただきたいのですが、
> > ●労災保険料は派遣先の負担
> > ●雇用保険料派遣元の負担
> > になるのでしょうか。
> > 労働保険料申告書を作成する際に、派遣先賃金総額から派遣従業員労災保険料を引いたものを申告、派遣元労災保険料のみを加算して申告するということなのでしょうか。
> >
> > 総務の仕事について日が浅く、勉強不足で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

Re: 派遣労働者の労働保険料について

著者みつばちさん

2008年04月14日 09:32

橘高寛行政書士事務所様

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

弊社は派遣業の許可を取得しております。
今までも労働保険料も弊社で負担しておりましたが、
派遣もとの担当者から質問があったため、
間違っているのかと不安になり、質問させていただいた次第です。
(派遣元の担当者も引継の際に教えていただかなかったそうです。)
社会保険労務士の先生にも確認させていただきました。
ご回答ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 労働者の派遣を行うには、一般労働者派遣事業の許可を受けるか特定労働者派遣事業の届出をしなければなりません。
> 御社は、これらの許可または届出をされているのでしょうか?
> もしされていないのであれば、一度お近くの労働局か社会保険労務士に相談された方がよいと思います。
>
> あと参考までに下記を挙げておきます。
>
> 労働者派遣事業関係業務取扱要領(厚生労働省)
> http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/haken/youryou/index.html
>
> 労働者派遣事業関係様式(福岡労働局)
> http://www.fukuoka.plb.go.jp/22yoshiki/yoshiki10/

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP