相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険関係の書類の保存期間の起算日は?

著者 セキエ さん

最終更新日:2008年04月25日 08:38

社会保険関係の書類の保存期間の起算日を教えてください。
完結の日っていつでしょうか…。

タイムカードは最後の記入をした日、ですよね?
http://www.biwa.ne.jp/~sigaziti/tuti.html

社会保険の、たとえば取得・喪失届、算定届などの起算日は?
1枚の紙に何人分も書いてあるから、退職日起算だとほぼ永久保存になってしまいます…。

ご回答、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険関係の書類の保存期間の起算日は?

こんにちは。

厚生年金法、健康保険法、雇用保険法では『2年』としていますが、「手続きの完結の日から」2年です。
正確には届出が受理された日から、2年ですね。
ですので、個々の労働者退職日から起算する、、、というわけではありません。

ただし、資格取得届が2年たったら破棄してよい、とはいえ、私は2年前の社会保険関連の書類がない会社というのはどうかと思います・・・。2年と言ったら、入社して3年目になったらもうないということですからね。
間違いなく保険証が来れば、あとはめったに見ることもありませんし、必要もありません。
しかし、当社では人数が少ないこともありますが、現在確認できる限りの書類はすべて取ってあります。25年分ほどありますかね。

下記サイト参考になります。

http://www.sato-group.com/es/news/2005/052700.html



ご参考までに。

Re: 社会保険関係の書類の保存期間の起算日は?

著者セキエさん

2008年05月02日 10:59

ご回答、ありがとうございます!

とても参考になりました。
原則は受理日、なんですね。

リンク先もあとで熟読させていただきます。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP