相談の広場
初めまして。
探しても探しても見付けられず、藁にも縋る思い出投稿させて頂きます。
弊社で今度、定年を迎える方が居ます。
そこで継続雇用の希望有無を聞くのですが、希望する場合は
「本人が書面にて提出する様に」と言われました。
「このように書いて提出して下さい」とサンプルを渡したいのですが
どのように書いて良いのか分からず、頭を悩ませております。
どなたかお助け下さい…。
スポンサーリンク
> 初めまして。
> 探しても探しても見付けられず、藁にも縋る思い出投稿させて頂きます。
>
> 弊社で今度、定年を迎える方が居ます。
> そこで継続雇用の希望有無を聞くのですが、希望する場合は
> 「本人が書面にて提出する様に」と言われました。
> 「このように書いて提出して下さい」とサンプルを渡したいのですが
> どのように書いて良いのか分からず、頭を悩ませております。
> どなたかお助け下さい…。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■「再雇用」ではなく「継続雇用」ですね。
再雇用だと、雇用契約の締結、保険等の資格喪失・再取得が必要ですが、今回の場合これらの手続は無しということですね。
継続雇用の場合、特に手続なくそのまま働く場合が多いのですが。今回は書面が必要なのですね。
■雇用条件の変更がないならば、継続雇用の意思を示すもので足りるのでしょうね。
例えば、誓約書(誓約書を作るということではありませんよ)のような簡易なタイプのもので対応できるのではないでしょうか。
労働条件の変更を伴わないなら、厳格なフォーマットは無いはずです。
再雇用の場合は、雇用契約書を新たに用意しますが。
> 早速のお返事ありがとうございます。
>
> > ■「再雇用」ではなく「継続雇用」ですね。
> そうです。継続雇用です。
>
> > ■雇用条件の変更がないならば、継続雇用の意思を示すもので足りるのでしょうね。
> 継続雇用の意思を示した物で良いそうなのですが
> 誓約書、ですか。
> 例えば文例などはございますでしょうか??
> どのような事を書けばいいのか全く検討が付かないもので…。
>
> 度々で申し訳ありませんがご教授いだけると助かります。
######################
厚生省 労働局HPにあります
[モデル労働条件通知書]をご利用になれば良いと思います。
その際、継続雇用の旨をお忘れなく明記することですね
サンプル
<一般労働者用モデル労働条件通知書>
http://www.fukushimaroudoukyoku.go.jp/kantoku/model_roudou_dl.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]