相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

64歳の方の雇用時に必要な手続き

著者 usadra さん

最終更新日:2008年07月08日 21:57

このたび、満64歳の方を、「パート社員」として雇い入れることにしました。

この場合の、健康保険厚生年金雇用保険の加入手続きにおいて、気をつけることをお教えいただきたく。

1:健保・厚生年金6月に64歳となり、年金受給開始を申請したばかりですが、この場合の処理
2:雇用保険では、64歳であることで申請書が違いますか?

急に振られた処理で、調べる時間がありませんでした。
何とぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 64歳の方の雇用時に必要な手続き

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2008年07月10日 09:31

そのパート社員が被保険者の対象になると判断して

1:一般的な健保・厚生年金の資格取得届出で基礎年金番号は忘れずに記載します。
2:65歳に達した日以降新たに雇用さる者でないのでこれも一般的な雇用保険被保険者資格取得届でいいと思います。

Re: 64歳の方の雇用時に必要な手続き

著者usadraさん

2008年07月10日 11:53

勝田様>

ご回答ありがとうございました。

今回は、被保険者資格のある方なので
普通に処理します。

自分の知識どおりで安心しました。





> そのパート社員が被保険者の対象になると判断して
>
> 1:一般的な健保・厚生年金の資格取得届出で基礎年金番号は忘れずに記載します。
> 2:65歳に達した日以降新たに雇用さる者でないのでこれも一般的な雇用保険被保険者資格取得届でいいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP